友人知人から上記アニメのどこを担当したか聞かれたのでお答えします。水着着替えシーンを5カット担当しました。主に下半身のショットと最後にツイン女子の紐結びからの振り返りカットまで。他は担当してません。何故参加したのか、それは担当演出の松村君が友人で以前は制作だったのです。制作時代に仕事もしてましたし彼がシャフトに移って演出に転向してからも密かに応援してました。そして今回、シャフトグロス回で本編初演出をやることになり具体的な協力をしたいと思い原画で参加したのです。彼に担当シーンを聞いたら水着着替えシーンをやって欲しいと(笑)。せっかくですから作画枚数は惜しみ無く投入しました。シャフトの制作さんたちも良く回してくれて頑張ってましたし松村君も良い仕事をしたのではないでしょうか。これからも彼の仕事に注目してあげてください。まだ30代のこれからの演出家です。さて…僕は相変わらず次回作と格闘中です。

にて新房監督の連載にて対談してます。ご興味ありましたら覗いてみてください。さて、4月もあっという間に過ぎ去ろうとしてます。スタジオには新人さんたちも入社し初々しいですが、まだ現れぬ、気づかない才能の覚醒、突出を期待したいところです。皆さん頑張ってくださいね。

優勝しましたね。久しぶりに野球中継を食い入るように見ていました。ここ数年はセ・パの選手名も知らなかったし試合経過も気にしてなかったんです。たまにYouTubeで元野球選手のチャンネルを見てるくらいで今回のWBCも当初は大谷君が出るのか、くらいの印象。それが試合を観戦する内に夢中になりメキシコ戦で弾けましたW。選手の名前も覚え公式戦を観戦したいと思ってます。僕は小学生の頃、少しだけ野球をやっていた期間があり試合も出たのですが結果が散々でトラウマになってます。現実では上手くいかなかったから、フィクションで野球で活躍する主人公のアニメ企画を以前考えていました。この企画は一度、あるスタジオの社長に話したことがあるのですがスポーツアニメは売れない、と却下(笑)。今まで封印してましたが今回のWBCでちょっと火が付きました。普段、仕事の息抜きに仲間とキャッチボールをやってます。これからその頻度を増やそうかな〓

大晦日に実家の郡山に帰省、元日には東京に戻りました。年越しは弟と自宅で焼き肉&餅を食べコタツでまったり。郡山は雪もなく快晴で過ごしやすかったですね。さすがに空気は肌寒かったですが…。老人ホームにいる母とは窓越しの面会。僕と弟は地上、母は3階の窓から地上の僕たちに手を振る形式(笑)。まだ直接面会するにはハードルがありますね。東京に戻り年賀状を書いたり年賀メールを送信したりとようやく一段落。年々、年賀状は減ってきてメールやLINEでのやり取りが主流になってきましたが時代ですね。そして、冬コミのアニメスタイル・ブースにてKISS AND CRY資料集をお買い求めいただいた皆さん、本当にありがとうございました!Amazonでも予約がスタートしています。コミケ会場に来られなかったお客様はこちらからお求めください。さて、今年こそは何らかのメイン仕事情報が解禁できるのではないかな、と思いますのでお楽しみに待っていてください!本年も宜しくお願い致します! 皆様も健康には気を
付けてまた一年邁進しましょう。

こんな表紙デザインです。昨日、見本届きました。大きいサイズで見易いですね〜。色も忠実に再現されてます。年末冬コミの企業ブース・アニメスタイルにて販売します。是非お買い求めください。