fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

くしゃみ

2008年10月31日(Fri) 04:20:27

めっきり寒くなってきましたねぇ。深夜や朝方、チャリで帰る際 骨身にしみる季節になってきました。今週は忙しく慌ただしい1週間でした。銀座、国分寺、新宿、秋葉原で打ち合わせや仕事関係の会食が重なり仕事が手につかなかった…。でも 人と会うのは面白いですよ。ホント十人十色ですからね、勉強になります。時々しんどいなぁと思う時もあるけど どう楽しさを見つけるかですからね。これ仕事にも言えますけど。好きで飛び込んだこの業界・仕事でも、たまーにいろんな理由ですべて投げ出して辞めたくなる衝動が沸き上がりことがあります。状況や環境は必ず、変化していくから人間なんて弱い生き物、すぐヘタれてしまいがちです。僕はまだ創作衝動があるから凹んでも立ち上がる動機になるけど それもいつまで続くやら…ですが しぶとく、諦めない!これ大事です。 僕の周りには才能があるのにそれに見合った評価をされてなくてクサってる人がいます。他人を羨ましがるばっかりでそれが災いしてかえって他人を誹謗中傷したりやたら攻撃的になったり…。でも待つことも大事です。才能があれば必ず見つけて気付いてくれる人が現れるはず。それが多数じゃなくてもいいと思うんだけどね。才能って基本、努力だからどう頭を使うか、そこが肝です。 ま、人間関係も大きいんですけどね、悲しいかな(笑) そう言えば最近、映画観てないなぁ。《おくり人》観たい!僕は結構、恋愛映画とコメディ映画が好きなんです。作ってる作品がアクション主体だからよくアクション映画が好みでしょうなんて言われるけどそうでもないんですね。今なら《PS・アイラブユー》も観たいし。この映画、予告編を観ただけで泣いてしまったんです 恥ずかしながら(笑) 僕は劇場で我慢しませんからね 思いっきり泣きます。 《ゴースト・ニューヨークの幻》って映画を昔、劇場で観た時は号泣しましたよ。この映画、笑わせながら泣かせるというホントにうまい作りをしてて大好きだったんです。未見の方はお薦めします。主題歌も良かったんだよなぁ…。最近、デミムーア見ないなぁ。

音楽は心地いい

2008年10月25日(Sat) 21:13:46

ちょっと元気ないなぁと感じた時や落ち込んだ時…僕は昔から音楽にすごく支えられ励まされてきました。失恋してボロボロだった時も友人の慰めの言葉よりも癒されたりして…。でもそんな元気回復剤だけじゃなくいろいろな作用が音楽にはあります。僕は東京に上京するまでビートルズを聴いた事がなかったんです。田舎で音楽と言ったら歌謡曲かアニソンかクラシックか演歌だったから上京一年目でビートルズを聴いた時はとても新鮮でした。友人から一気に数々のアルバムを注入され洗脳(笑)しかもその年はジョン・レノンがNYで射殺された年でもあったのですごく印象に残ってるんです。僕の武道館デビューも確かその年で吉田拓郎のライブでしたね。《落陽》を観客全員が歌っててメチャメチャ圧倒されたのを今でもハッキリと思いだせます。(カラオケでは必ず吉田拓郎を歌います。後、沢田研二)しばらくしてルースターズやロッカーズに夢中になり、佐野元春が現れBOOWY、レベッカ、ユニコーン、真心ブラザーズ、森高千里……止まらなくなりそうなのでこの辺でやめときます。続きはいずれまた。 先週、僕が某個人本でお世話になってる友人たちと飲み会を開いたんですがそこでアメリカのロックバンド・NO DOUBTのプロモ映像を見せてもらったんです。これがなんとカイトのパロになっててしかも実写!!2000年発売らしいからカイトのDVDが出てすぐに制作されたみたいです。当時、アメリカから許諾の連絡があったようななかったようなで記憶があやふやなんですが とにかくよく出来てます。(これ以外にもいろいろ来てたんですよ許諾の話し)機会があったらご覧になってください。 それとこのブログにコメントをいただいてますがこの場を借りて感謝の気持ちを!ありがとうございます。 竹内まりやのCDはもちろん買いましたよ。マッハバロン主題歌も手に入れました。前田君サンキュ! 中西、亀谷夫妻からもあるCDとウルトラマン ナイトと言うBSの番組をDVDでいただきました。サンキュー! 久しぶりにウルトラマン・ウルトラセブン観たくなりました。

紙の匂い

2008年10月16日(Thu) 22:47:54

昨年はカイトリベレイターの制作に追われて本を読む暇もなかったんだけど発売後はようやく少し時間的余裕もできていろいろ読んでます。企画絡みの資料も含めてかなり読んだんだけど紙の匂いっ言うか印刷の匂いってなぜか心落ち着くんですよ…。 まったく仕事と関係ない趣味で買った《したたか こびたり にゃっ!》って写真集があって 野良猫(中には飼い猫もいると思う)のユニークな瞬間をとらえてる本なんだけど得てして猫の写真集って撮ってる本人が思ってる以上に可愛さが伝わらないものなんですよ。でも この写真集は違っててなぜか僕の心にスッっと静かに襖を開けるように入ってきました。以前は僕も三匹飼ってたから妙にリアルに見えて…。他の写真集はそんなことなかったんだけどね。 それと企画がらみで見つけた《トコトンやさしい地球科学の本》が面白かったです。地球にまつわる疑問や不思議をとても解りやすく解説した本です。結局、自然環境で問題になっている事柄の大半が人間が原因だと言う結論で そうだろうなぁと思いながらも次世代の子供たちのために何をすべきなのかも考える丁度良い機会にもなる本です。 それと告知ですがカイト リベレイターの漫画単行本がキルタイムコミュニケーションから発売になりました。漫画を描いてくれた小宮利公さんが僕のアニメ設定を元に自由に物語を創造してくれて、また違ったカイト リベレイター ワールドが展開されています。絵柄もとても可愛いくて良いですよ。こちらも是非お求めください。 それとカイト リベレイターがCSで放送されます!(カイト・ディレクターズカット完全版とカップリング) 今月10月17日から23日まで。スカパーブロードキャスティング スカチャン160chです。ちなみに視聴料金が取られるそうです…。でも安いよ。まだの人、見て気にいったらDVD限定版、買ってねー!!

アメリカ人のキャスティング

2008年10月10日(Fri) 23:15:23

カイト リベレイターのアメリカ版DVDが届いたんですが当然、声は英語に吹き替えられてます。僕の中で百南花は京都弁で井上さんのイメージ以外、考えられないので英語で話してる百南花はかなり違和感がありましたねぇ。ただ愛月や我賀、追音兄弟、雨津、折外など日本版を意識したキャスティングをしたみたいで声質や芝居のニュアンスは似てたりしますね一部のキャラは。役名は日本名のままですから変な感じですよ(笑) 後、英語の勉強になりますね。あのセリフをこんなふうに訳すのかぁと感心しきりです。百南花と愛月の掛け合いのセリフも英語になると妙な雰囲気です。 二人が朝ごはんを食べてるシーンで最後に百南花が『ブヒッ』って言うセリフも英語だと当然違うわけですが…。豚汁って何て訳してんだろ…。やっぱり井上さんと真堂さんのあのニュアンスにかなうものはない!って感じですね。 話しは全然変わりますが先日、竹内まりやのEXPRESSIONSを買おーとCD屋に寄ったらたまたま特撮CDコーナーに目が止まって取り出した一枚にマッハバロンの文字が! つい衝動買いしたくなったけど4500円だし他作品とのコレクション版だし他はあんまり…だったので悩んだ挙げ句やめました(涙) でもなんで目の色変えたかって言うと主題歌がメチャメチャ好きだったんですよ。特撮番組の中でも抜きんでたロックビートの曲調でイントロがエレキギターから入ってそのリズムと言ったら…(脳内で再現中)。 当時、僕は田舎の中学生。クラプトンもジェフ ベックもリッチーブラックモアもキースリチャーズもジミヘンもジミーペイジもチャー(は知ってたかな…)も知らなかったからこのマッハバロンの主題歌にやられてしまったわけです。今でもカラオケで歌いますね たまに。ちなみにEDもバラード系のよい歌ですよ。本編はあんまりよく覚えていないんですけどね。団時郎さんが出演されてたのは覚えてます。 歌詞の中に 蹂躙 って言葉が出てくるんだけど当時は意味が分からなくて辞書で調べた記憶がありますよ。試験に出てたらラッキーだったな。基本、特撮番組は子供に難しい用語は使っていなかったから尚更印象に残ったんですよ。作詞は阿久悠さん。作曲は井上忠夫さんです。

思わず叫んだ…

2008年10月07日(Tue) 22:00:44

緒方拳さんの訃報には驚きました。まだまだ長生きされる方だと勝手に思いこんでたから…(多分、役のイメージが強烈だからでしょう)今朝、めざましテレビを睡魔と戦いながら見てて訃報を知り思わず声に出てしまいましたよ…ウソだろ と…。松田優作と広川太一郎さんの訃報以来でしたよ、こんなに驚いたの…僕の世代は(と言うか僕は)緒方さんと言うと《必殺仕掛人》の藤枝梅安の印象が強いんです。リアルタイムで仕掛人を見てたのが小6から中学にかけてだったからそのインパクトは強烈! 当時は子供でもみんな大人の番組を普通に見てた時代でしたから(番組によっては親にバレないように見た時もあり)緒方さんはヒーローの一人だったんです。その後、《復讐するは我にあり》でまたまた強烈な印象を残しましたよね…殺人の後、両手の返り血を自らの小便で洗い流すシーンは衝撃的でした。確かインタウ゛ューであのシーンはご自分の 提案だったと言われてたのを記憶してます。勝さんが監督された映画の座頭市の浪人役はギラギラしたところがまったくない飄々とした印象ですごく好きだったんですよ。近年だと《隠し剣 鬼の爪》の悪役も印象深くて良かった。本当に残念です…。ご冥福をお祈りします。

チャリで35分

2008年10月05日(Sun) 02:49:08

僕が机を借りているアームス・スタジオが富士見台から武蔵関に移転して早数週間。チャリ通勤時間が3倍になってしまい毎日程よい運動になってます。と言いたいとこですが 尻は痛いしチャリは軋むし通行人とぶつかりそうになるしで結構デンジャラスな毎日ですよ これが…。新青梅街道を吹っ飛ばし、途中サンライズの何スタか分かりませんが横を走りぬけコンビニを10店舗以上通過して武蔵関に着き青梅街道沿いのスタジオにやっと到着。ふう…。夏はダイエットに最適っすね(笑) 来年はアイジーにお世話になるから国分寺までチャリで行くか!と友人達と話してたら止められましたね さすがに。 移転するたびに思うんだけど以前の馴染みの飯屋に行けなくなる淋しさです。カレー屋、定食屋、うどん屋蕎麦屋、イタメシ屋、焼鳥屋…おばちゃんの顔が見てぇ(涙) まぁ移転先でもいろんなお店を発掘するからまた新しい出会いもあるんだけど。だから最近は時間に余裕があるときは遠回りして中村橋や富士見台の飯屋に寄ってからスタジオに入ったりします。今のスタジオの近くに24時間営業の西友もあるからありがたいけど定食屋が少ねぇ…。
あ、先日放送されたヒャッコの初回一話、原画をお手伝いしました。福田監督には以前、いろいろと助けてもらいました。とても優秀なアニメーターでしたからね。ここ数年は福田監督も演出の仕事がメインだったのでなかなか僕と接点がなかったんですが今回はよい機会になりました。少しでも力になれればと思ったんですが 自己採点はどうしても厳しくなりますね…反省反省。

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (959)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード