仕事から日常まで赤裸々に!
夏の飲み会
2009年07月29日(Wed) 03:12:34
先週土曜日、恒例の飲み会でした。阿佐ヶ谷の飲み屋に集まった人数16人。みんないろいろ多難だなぁ…。中にはハッピーな幸せ者もいたけど(笑) でも元気で集まれたのが何より! 帰りは中央線で三鷹で降り歩いてスタジオまで。20分くらいかかって汗ビッショリになったけど夏だからかえって気持ち良かったな。 そう言えばローリング・ストーンズのドキュメント映画「SHINE A LIGHT」DVDを買ってたんだけどやっと見れた。ミック・ジャガーって66歳!すげぇなぁ…1962に結成して未だ解散もせず継続してるバンドのスーパーウ゛ォーカル。このドキュメントの監督、マーティン スコセッシも同年代。彼の映画も名作がたくさんあります。「タクシー・ドライバー」・「レイジング ブル」・「グッドフェローズ」等々。マイケル ジャクソンの「BAD」ミュージックビデオも監督してたな。 何はともあれ堪能しました「SHINE A LIGHT」。 しかし もう8月か……
人の一生なんて宇宙の営みに比べたら本当に一瞬だけど悲喜こもごも…だね。
アニメージュ・イラスト
2009年07月25日(Sat) 07:15:25
一昨日、アニメージュの映画コーナー・イラスト仕事で有楽町のピカデリーに出向き「GIジョー」を観てきました。ハリウッド実写版の試写会です。(映画のイラストや感想はアニメージュ本誌を是非読んでください)俺も長いこといろんな試写を観てきたけど今回は映画より驚いたことがありました。それは入場する際のボディチェックと手荷物検査の徹底(◎-◎;)!あんなに細かく念入りに金属探知機まで引っ張りだしてチェックするなんて前代未聞…アニメージュの松下君も驚いてましたよ。まるでテロ予告でもあったかのような厳戒態勢であっけにとられました。恐らく盗撮防止の措置なんだろうけど。公開前の映像がネットに流れたりするからね。俺はいつもカメラを持ち歩いているんだけど係の人に「カメラありますか」聞かれて「ありません」と答えてしまい冷や汗。普通ライブでも聞かれるけど細かくカバンやショルダーバック開かないしチェックされないから今回も同じだと思って面倒だから適当に答えたら調べる調べる(笑) 「これなんですか」と聞かれて「カ、カメラですね…」と俺(T_T)。バツ悪かったなぁ。一時没収されました(笑)。帰りに返してくれたけど。携帯も係員の目の前で電源を落とし破りにくい特殊袋に入れられ封印、財布も取出し提示、鍵類も見せて、ようやく場内に入れると言う具合でした。マスコミ試写会だから著名人も数多くいましたね。永井豪もいて、お、デビルマン!バイオレンス ジャック!とプチ興奮。 数年前、ミッション イン ポッシブルの試写会に出向いた時は生おすぎとピーコを目撃、ピーコと目が合った時は慌てて視線を反らしましたよ なぜか( ̄~ ̄;) フルメタル ジャケットの試写では淀川長治!淀川さんが俺の前の席に座ったんだよね。なんか嬉しかったな。淀川さんを知ってる世代はギリ30代から上かな…。厳しい批評眼を持ってる鋭い方だったみたいですね。ユーモアも兼ねてたから俺は好きだったんだよな。そんなこんなで「GIジョー」鑑賞後は有楽町で松下君と飯食べながら業界話し。このブログにとても書けない話題で盛り上がり終電近くに。急いでスタジオに戻りました。松下君、お疲れさま(^^ゞ 体調、気をつけて。
金田伊功さんの思い出。
2009年07月24日(Fri) 02:21:31
先日、金田さんが亡くなりました。今さら俺が金田さんの業績を説明するまでもなく一つのムーブメントを作られた特異な方…。俺が幻魔大戦の原画でマッドハウスに出入りしてた時にお会いしたのが最初です。駆け出しの原画一年生だった俺にも笑顔でまったく偉ぶるところもなく接してくれて先輩として尊敬していました。金田さんがジブリに移動してからも仕事は拝見してましたしまだまだ死ぬ歳じゃない…。俺が動画の時、金田さんの原画を中割りしたことがあるんだけどその原画は今でも記憶に鮮烈に残ってます。ある映画の1シーンだったんだけどタイミングが気持ちよく爆発のフォルムが独特で面白いなぁと楽しみながら動画しました。原画になってからはより一層、金田さんのタイミングの上手さに舌を巻きましたね。幻魔大戦の時は俺が担当した原画シーンのすぐ後を金田さんが担当したから負けまいと必死に書き込み作業したっけ。でもラッシュ見たらやっぱり見劣りしてたけどね。当時は、なかむらたかしさんも参加してたからとても沢山の財産を目の当たりにしてたことになります。実際、金田さんやなかむらさんの原画やタイミングは勉強になりました。金田さん、安らかに…お疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。
東京の夏
2009年07月20日(Mon) 15:42:35
ついに夏だね…。東京の夏は苦手だ。さっきチャリでスタジオに来る途中、バイクに乗ったにいちゃんに声かけられ良く見たら作画の小島大和君でした。彼もこれから国分寺まで行くとの事。よく俺に気づいたなぁ。お互いこの炎天下、チャリとバイクで大変だね言いながら世間話。彼もキャラデ・作監の仕事があってこれからが正念場です。すごく期待してますよ! ちなみに小島君に手伝ってもらったウ゛ァルキュリア2期OPはアリシアが爆炎から飛び出してくるカットです。ちょっと広角っぽいアングルになるアリシアがめちゃカッコいい。あの時は本当にありがとう!
仕事への情熱
2009年07月12日(Sun) 20:24:29
先週末、打ち合わせで国分寺に行った帰り、松本圭太君、田中孝弘君、阿部望君たちとタイカレー屋に晩飯食べに行きました。そこでウ゛ァルキュリアOPの感想やらもろもろ業界話しになりお互いが考えている理想のアニメーター像に発展。俺を含めたこの4人、世代がバラバラなので影響を受けたモノが微妙にズレてるのが面白い。同世代だと共通認識で終わってしまいがちなので話しがあまり広がらない…ってこともないけどズレ加減の面白さが違うんだよね。みんな目標があってやる気に満ちてて頼もしいよ。ちなみに食べたタイカレーは美味しかったです。一品料理も美味! 昨日はA1ピクチャーズに出向きウ゛ァルキュリア2期OPのレイアウト修正を回収しました。OPも担当してくれた制作の清田君に手伝ってもらいスムーズに終了。サンキュー清田君。(彼の頑張りがOPをより完成度の高い映像へと押し上げてくれました。俺も彼がいたから安心して粘れたと言っていいと思います。本当に感謝しています)。秋に出版される俺の画集掲載するためですがはたして俺の描きおろしは間に合うのか…(汗)。昨夜は自宅に帰れずスタジオに泊まりました。やる事が山積み。頭痛がする…薬飲も…。 ノイタミナのM8(マグネチュード8.0)も始まりましたね!キャラデの野崎温子さんはカイト リベレイターも手伝ってくれた若手のホープ、M8がキャラデ デビュー作ですから成功して欲しいです。しかし、主題歌は本編と合わない気がするなぁ…狙いなのかな。とにかく今後どうなるか楽しみにしています。
下町取材
2009年07月09日(Thu) 06:51:10
昨日、早朝に上野のアメ横周辺と日暮里、西日暮里を取材してきました。次回作のためですが朝5、6時はさすがに人がいない。アメ横なんて日中はすごい人だかりですからね。それが静まりかえって野良猫がのんびり歩いてるくらい。街の印象が変わりますね…。山手線で日暮里に移動し夕焼けだんだんと呼ばれる有名な階段をパチリ。途中、雨に降られましたが続行!谷中商店街を歩いて西日暮里まで移動。野良猫が沢山いたなぁ。人慣れしてて全然逃げないしね。そのまま田端まで歩いてしばし散策。実は俺が上京して最初に住んだ街が田端なんです。専門学校の寮が田端にあって一年、同期生と相部屋で生活した街…。すごく久しぶりに来て懐かしく当時を思い出しました。変わらない場所もありましたが駅前はかなり変わりましたね。当時はいろんな夢や希望を沢山抱えて夢中になって絵を描いてました。恋いもしました。寮は俺が卒業した数年後、火事で焼失したと聞いて驚くと同時に妙な安心感も生みました。あ、誤解しないでね(汗)死者は出なかったのでそう思ったんだけど…つまり、かなりのボロ寮だったんです。俺の部屋(相部屋で同期と一緒)は隣の部屋とガラス戸だけで区切られた間仕切りだから当然、生活音はだだ洩れ、二段ベットのある狭い部屋は冬になるとどこからか入り込む風で凍える寒さだったし夏は毎日部屋に置いたゴキブリホイホイが満杯…これ冗談じゃなく本当ですよ。おかげでゴキブリに免疫出来て全然平気になりましたから。遊びに来た友達が驚いてましたからね、余りにもボロくて。しかも女子部屋は男子と違ってモダンな部屋でしっかり防犯されてるし綺麗で男子部屋と離され隔離、明らかな男女差別(笑)よく文句も言わずあんな場所で暮してたなぁと思いますよ男共は。唯一、楽しめたのは銭湯。当然、風呂もないので近所の銭湯に行くんだけど田舎でも銭湯なんてほとんど行ってなかったからワクワクしてコミュニケーションの場になって落ち着ける場所でしたね。寮生活も今振り返るとそれなりにいい思い出にすり変わってるのかも知れないけど火事で焼失したと聞いた時は、あぁ…木造のボロ家屋だからあっという間に燃えてあのゴキブリたちも灰になったんだろうなぁと複雑な気持ちだったんですね。でもやっぱり一年、暮らした寮だから寂しかったけど…。通った専門学校も今はもう存在しません。経営難で潰れたようで…。残ってるのは街並みと記憶にある同期生たちの姿…くらいです。彼ら彼女たちは今ごろどうしているのか…。そんなことを考えながらちょっと感傷的になって帰ってきました。ちなみに寮を出て賃貸で初めて住んだのが神楽坂!なぜ神楽坂だったかはいずれまた。
七夕そして西武ドーム
2009年07月07日(Tue) 06:00:13
毎年、七夕を過ぎてから気付かされることがほとんどだった俺にとって今年は当日に認識しました珍しく。特に七夕に思い出があるわけじゃないんだけどね(笑)ウ゛ァルキュリア2期OPの感想コメント、ありがとうございます。アリシアとウェルキンが最後に手をつなぐカットは実は思い入れたっぷりな意味深なカットなんです。なんてことないシーンに見えるけど…。いろんな感想があちこちから耳に届いてます。ネットではネタバレって書き込みが多いけど俺もOP入る前、ゲームムービー見て驚いた(笑)アリシアもウ゛ァルキュリア人だったなんてー!( ̄□ ̄;)!! 監督からもOPに出してください言われてたから思いっきりやりましたよ。ゲームの展開とOPはかなり違ってるんだけどね。ゲームだとアリシアはメチャ強いんです。だからOPはセルベリアの能力を誇示して若干、アリシアより強めに描写してます。本編でどう決着つくか楽しみだな。 昨日、OPも手伝ってくれた赤井君と飯食べながら水樹奈々のライブ話しを聞きました。西武ドームでのライブ、赤井君は友達と行ったそうです。腕が筋肉痛言ってましたよ(笑)一曲目からスタンディングで足も筋肉痛。かなり盛り上がったそうでグッズも買ったみたい。俺もライブ行って思うのはグッズの値段。高いよね…あっという間に一万円飛ぶもんなぁ。昔、氷室京介のライブ行ってパンフの値段にビックリしましたよ。まぁ記念だから買うけどね。そう言えば最近はライブご無沙汰だなぁ…。行きたいなぁ。
次回作の準備
2009年07月06日(Mon) 09:35:07
先日、ウ゛ァルキュリア2期OPのお疲れ飲み会がありました。一先ず作画を担当してくれたスタッフ数人の労をねぎらいながら歓談。キャラデ総作監の渡辺さんといろいろ話しができて有意義でしたよ。みんな、お疲れ様でした。OPは先週の土曜に放送され本日、また放送されます。テレビバージョンは一部にディレー処理が入ってしまいました。映像規制による画像処理です。後半のセルベリアがエネルギー波を噴出し路上を破壊していくシーンで阿部望君が担当したカット。無修正版だともっと迫力があって凄いですよ。DVD版で見る機会があれば是非ご覧になってください。 さて、早速次の企画が本格始動です。詳しくはまだ公表できないけど近々にプロモ映像を制作します。また別企画も再浮上しました。こちらはキャラやメカ設、美設もある程度出来てるので後は構成次第。夏休みはまた遠い彼方…。