仕事から日常まで赤裸々に!
昼夜逆転
2009年10月31日(Sat) 01:19:46

写メはウルトラ世代なら今更言うまでもないレッドキング!ガチャポンで入手したんだけど出来がいいねぇ。造形といい配色といい素晴らしい(^^)v 俺が子供時代にはまさかウルトラ怪獣がフィギュアになって安価で手に入るなんて想像もしなかったよ。当時はソフビもダサくてとてもオリジナルの忠実性には程遠かったからね。初期のウルトラマンや怪獣達の造形は成田さんのデザインだから立体物になった時に一際映えます。美しいんだよね…。 仕事に疲れた時、ふっと視線を本棚に移すと素晴らしい造形の怪獣達が目に入る…彼らの物語が速攻、脳裏をよぎって哀切で愛おしくなります。いつもコメントをいただく、ゆみかさんももんどさんに負けず劣らず詳しそうですね(笑) 平成ウルトラマンシリーズのタイトルは忘れましたが俺の知り合いの方がプロデューサーを担当してたシリーズがあって当時、裏話を聞いた記憶があります。関われて羨ましく思ってたなぁ。数十年前にアニメージュの仕事で市川森一さんのドラマをイラストにしたことがあって俺は直接、会えなかったんだけど市川さんの脚本集・自著を俺の名前も添えたサイン入りでいただいたんだよね。それは今でも宝物(*^_^*)!大切に本棚に保管してあります。ウルトラセブンや帰って来たウルトラマンやウルトラマンA、傷だらけの天使等の脚本は俺が実際にシナリオを書く時にとても影響を受けました。 今は忙しくて読み返す時間がないけどまたじっくりページをめくってみたいと考えてます。そんなわけで昼夜逆転…最近、体のリズムが思うように調整できなくてちょっと悪戦苦闘(T_T) 秋も深まり熱々鍋も美味しい季節だから太らないよう気をつけないとなぁ…。
朝帰り
2009年10月28日(Wed) 06:51:39

シリーズ構成も一先ず終わってコンテ作業に入ってます。写メは帰る時またまた綺麗な朝焼けだったのでパチリ。まるで工藤栄一の映画の1シーンみたいだね…ボ~と見てたよ(☆。☆) しかし夜と朝は寒くなってきたなぁ。こんな時は仕事帰り、家で風呂に入るのが一番!1日の疲れを癒してくれるからね(´∀`) 俺は入浴剤を結構使用します。乳白色や柚子、森林の香りとか種類もいろいろで楽しいよね。昔、一度だけゼリー風呂を試したことがあったけど凄ぇ(笑) もうやらないけど。あ、桧の香りも好きだなぁ…木の匂い、好きなんだよね。よく飲み会なんかで友人に聞くとシャワーで済ます人、多いんだね。俺は湯船に入らないと駄目だなぁ…夏はシャワーでもいいけど。風呂場に天窓があるマンションかアパートないかな。夜、月を眺めながら風呂に入ってみたいな。ちなみに熱い湯は苦手です。まずは温めから徐々に熱くしていくのがベスト!
iPod touchと舞台
2009年10月25日(Sun) 18:18:53

iPod touchをプレゼントでいただきました!ヽ(´▽`)/前から興味はあったけど、いざ手にすると更にワクワク!まだ操作してませんが…(T_T) いただいたのが三週間程前なんだけど忙しくて触る暇がないんだよね…悲しス…。でも急いでいる仕事も今日あたりで目処がつきそうだからようやく触れそうです。俺はPC持ってないから誰かに頼まなくちゃならないけどね(^^ゞ さて、先日、池袋サンシャイン劇場である舞台を観覧してきました。それは「ライトフライト ・帰りたい奴ら」。TEAM NACSの一人、戸次重幸 脚本の機内で巻き起こる珍騒動を笑いたっぷりに描くSFタイムスリップ劇。面白かったです。出演者に川原亜矢子と小松彩夏!川原さんは以前「キッチン」吉本ばなな原作の映画で主役を演じてて印象に残ってたんですね。いい意味ですごく周りから浮いてたから(笑) 今回は初めて生の芝居を見たけど圧倒されたなぁ。とても良かった。小松さんも以前、テレビドラマの実写版セーラームーンに出演してたはず。何の役かは忘れたけどスタイルもいいから似合っていた印象があります。今回の舞台もそれを意識した役なんだろうなとチラホラ垣間見えましたねテイストが。あと加藤貴子さんがユニークでした。宇宙人の役なんだけどチャーミングで愛嬌があって楽しかったな。ちなみに戸次さんは有名なガンダム フリークらしいです。舞台でもガンダムネタが出てたみたいだからね。今回の舞台は前田君とエリさんに誘われクスメギ君にも声かけて4人で観覧しました。また行きましょうね(^^)v
シナリオライター
2009年10月24日(Sat) 19:13:07

写メは、とある企画でシナリオをお願いしている脚本家の伊藤美智子さんです。昨日、打ち合わせがありスタジオに来たのですがなんと和服姿! 本人に聞いたら時々このスタイルで打ち合わせに臨むとの事。いわゆる戦闘服ですかと聞いたらそうではないと軽く流されました(^^ゞ 日本人女性は和服が似合いますねやはり(*^_^*) 企画はオリジナル・テレビシリーズ。伊藤さんには無理難題をお願いして迷惑をかけてますが楽しんで書いてくれてるとの事、ホッとしてます。よろしくお願いしますね! それと以前、載せたブログ写メの朝焼け、ウルトラセブンを連想するとはウルトラ世代ですね、もんどさん(≧▼≦) 夕焼けだったら実相寺か帰ってきたウルトラマンだね。
朝帰りの秋空
2009年10月23日(Fri) 06:03:35

思わず写してしまったよ、綺麗で…。疲れてヘトヘトだったけど一時、頭と心が潤いで満たされました。物理的には地球は大気があって自転してるから空の色が変わるけど自然の神秘だよね(*´∀`*) なかなか自宅に帰れずスタジオで寝る日々だけど後少しでシリーズ構成が終わります。 最近、ご飯食べる時に読んでるのが「小日向文世アメリカへ行く」ってタイトルの映画撮影日記本。サイドウェイズって映画の撮影でアメリカロケを経験した小日向さんの面白本なんだけどこれが楽しい(≧▼≦) 映画、見たくなってくるね。オリジナルのアメリカ映画は未見なんだけどこっちから先に見ようかな。小日向さんは舞台で生の芝居を見たことがあります。いい役者さんだと思いますね。 しかしアメリカの撮影スタイルを知ると役者さんは大変だなぁと思う。リメイク版監督がチェリン グラック。この監督は「ブラック レイン」に関わってた人みたい。俺にとっては特別な映画。松田優作と若山富三郎がリドリー・スコットのフレームに入るって考えただけでワクワクした映画だった。公開初日に見に行って興奮したっけ…。公開中の優作の死は驚いたけどね(T_T) 本当に驚いた。芸能人の訃報に何度も接したけど優作の時程ショックだった事はなかったなぁ。この人が病気で死ぬってイメージが全然なかったからね。若山さんも残念だった。いい芝居するんだよね。市川崑の「悪魔の手毬唄」は若山さんが最高にいい味!何度見ても素晴らしい。アニメキャラもあんな素敵な存在感を作りだしたいと常々思いながら模索してます。可愛い女の子ばっかりの作品も好きだけどそうじゃない作品もないとね!
感謝!
2009年10月20日(Tue) 07:30:23
公式画集、ご購入のみなさま、本当にありがとうございましたm(__)m! おかげさまで売れ行きも好評です(≧▼≦) 完売した書店さんもあり嬉しいっす(T_T)大型書店にはまだありますから是非、お買い求めください! 本の感想もいろいろ耳にしました。いただいたご提案や希望はまた次の画集に生かしますよ(^^)vちなみに近影は必殺テイストです(笑) 散々、友人たちからオチョクラレましたが堪忍してください。いっぺん試してみたかったんですよ必殺照明。 さて、連日不眠不休でシリーズ構成書いてます。後少し…。ファイト俺(ノд<。)゜。 眠いZZZZZ
本日発売!
2009年10月14日(Wed) 00:00:00

画集BORDERLESS、が本日発売です!書店にレッツゴーε=┏( ・_・)┛ですよ、みんな! 俺の手元にも届きました(@゜▽゜@) こうして製本された本を手にすると感慨無量ですね。購入されたお客さんに喜んで貰えたら嬉しいなm(__)m 感想など送ってください。
一部サイン本も書店に置かれてます。秋葉原のK‐BOOKsとKOTOBUKIYAラジオ会館店2F、ヨドバシAkiba7階の有隣堂です。 ではよろしくっす! 今回の画像は表4です。
体育の日は外
2009年10月12日(Mon) 10:39:35
と、言いたいところだけど、この晴天の中、スタジオでシリーズ構成書いてます(T_T) でも楽しいからいいのさ!と思いつつ何かやりてぇ…。誰かバスケやらない? 野球は怪我するからちょっと危険。久しぶりにバット持ちたいけど。最近、amazonのネット通販でCD買いました。これ便利だね。探してたCDが街の店頭になくて店員に聞くと取り寄せで1週間かかると言われてたのが数枚あったんだよね。そしたらamazonで即日配達!欲しかったCDがこんなにも簡単にしかも安く手に入るなんて(≧▼≦) ちなみに購入したのはボーン スプレマシー・ボーン アルティメイタム・Mr&Mrsスミス(スコア版)・ジャンパー・ウ゛ァン ヘルシングと全てサントラです。ある企画で参考にしたかったんだけどジョン・パウエルの作品が多いね。最近のお気に入りなんです。映画はもうひとつだったけど音楽が良かったなんて経験は誰にもあるよね。作り手の立場から言えばそれはまずいんだけどむしろ音楽がそれだけ突出してても俺はいいと考えてるんです。素敵なメロディならこちらも負けまいと画作りに反映されますよ。相乗効果ですね。そんなわけで毎日サントラ聞きながらコンテも描いてます。なんのコンテかは、いずれ報告しますね(^^)v
空の青が眩しいね…
2009年10月09日(Fri) 21:03:43
秋晴れです…スタジオの窓から景色を眺めながら仕事してます。先日の台風時は自宅に帰らないでスタジオに泊まり込んでました。忙しかったしわざわざ濡れるために外出るのも嫌だしね。今日は眠いなぁ…(-_-)zz 外が微妙にあったかいせいだね。家に帰って寝ようかな… なんてわけにもいかずこれから打ち合わせです。先日、ある企画で3Dをお願いしてるスタジオに打ち合わせで行ったんだけど普通の一軒家で驚きました。中に入ると中型犬が出てきて更に驚き(@_@;)! 室内犬みたいで打ち合わせの間、ウロウロしてましたよ(笑)。頭撫でたけど吠えないし可愛いワンちゃんだったな(^・ェ・) 俺も高校の時は犬、飼ってたから思い出しました。 最近、仕事の合間の気分転換に小説読んでます。湊かなえの「告白」と「少女」、小室哲哉の「罪と音楽」を読みました。湊さんの小説は面白いね。今年の春くらいに、ある作家さんの小説を買ったんだけどあちこち書評で褒めてたのでつい衝動買いしたんです。そしたら…(-_-メ) 文体に個性を出したいのは分かるけど読みづらいんだこれが(T_T) 内容より文体が気になって仕方ないなんて本末転倒だよね。慣れろって事かなぁ。これって映像作品にも当てはまる落とし穴です。それが売りになって受け入れられてんなら別だけど大衆を相手に喜んでもらいたいなら読み易いって大事だと思う。小室さんの本も興味深くて面白かった。小室さんの音楽に関しては俺はあまり熱心なファンじゃないけどそれでも一気に読めましたね。「My Revolution」は今でも好きな曲です。音楽家、ミュージシャンの本は好きでいろいろ読みました。物作りは畑は違ってても共通項が重なるから共感しちゃうんですね。作った以上は買う対象者、お客さんがいるからどうすれば受け入れられるのか、理解されるのか苦悩は一緒です。誰も反応せずひっそり消えていくなんて寂しいですよやっぱり…。一人でも反応してくれたら嬉しいもんなんですね。実際、一人じゃ困るけど^ロ^; テレビシリーズでも何億って言う人様の資金が動いてるわけだからね。任された監督やプロデューサーの重圧は大変な筈なんです。 プレッシャーを意識しながら物作りをしないとダメですね。 あ、先日「チョコレート ファイター」って映画見ました。タイのアクション映画ですが主演のジージャーが良かったなぁヾ(=^▽^=)ノ それとバーン・アフター・リーディングが面白い。吹き替え版がお薦めです。小山力也さん、樋浦勉さん、塩田朋子さんの芝居が笑えます(^^)v
原宿で。
2009年10月03日(Sat) 08:57:25
昨日の夜、戦場のウ゛ァルキュリア打ち上げがあり参加してきました。多数のキャスト&スタッフが集まり盛況でしたよ。キャラデの渡辺敦子さんが記念にと皆の寄せ書きを集めてて俺もギャグっぽくアリシアを描きました。しばらくしたら渡辺さんがまた見せてくれたんだけど、な、な、なんと井上麻里奈さんが描いたアリシアが一番上手い( ̄□ ̄;)!!渡辺さんも言ってたけどアニメーター連中が描いたどのイラストより達者!しかも下書き無しだぜw(°O°)w これマジな話し。更に俺が描いたアリシアの隣上に描いてあるから俺のグニャグニャのイラストがまるで素人みたいに見える…(T_T) しっかり気合い入れて描くんだった、例えギャグ調でも…。渡辺さん、御免ね(;^_^A しかし井上さん、アニメーターの立場ないよホンマに(笑) 外に出るとまだ小雨が降ってたな。原宿は久しぶりでした。そう言えばかなり前に文庫の挿し絵仕事で原宿の老舗豆腐屋さんを取材したことがあります。朝4時頃、編集者、作家と集合して豆腐作りを見学したっけ。ちなみに二次会は野郎ばかりで新宿に移動。あ、新宿駅ホームをみんなで移動してたらなんと森本晃司仙人とばったり再会!何年ぶりだろ会ったの…。なんでも他県に取材に行っての帰りらしい。しかしこんな偶然があるんだね。世の中、不思議や…。