fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

コンテで徹夜

2011年02月28日(Mon) 21:11:45


なかなかEDコンテが終わりません…(´;ω;`) お手伝い原画はほぼ終了しコンテとあるゲームキャラデザインに集中してます。しかし今日は寒いね(><) 数日前の春一番は暖かくて春の陽気だったのにまた冬に逆戻りだ。 今夜は帰ろε=┏( ・_・)┛

ようやくアグリー・ベティ

2011年02月25日(Fri) 08:05:22


仕事しながらアグリー・ベティ見てます。このドラマ、映画「プラダを着た悪魔」が元ネタみたいだけどそれ以上に面白いですね(^-^)。 登場人物の設定が凄く上手い!物語と見事にマッチングしててギャグも巧み。ベティと姉のヒルダの姉妹関係、ダニエルとベティの信頼関係、家族、恋愛等、人間関係のポジもネガも多種多様にしっかり描いてとても気持ちを揺さ振られました。いわゆるシリアスドラマではないけど決して上っ面だけではない誠実なコメディ?ドラマです。ダサい主人公のベティがいい。こんな主人公のアニメ企画はまず通らないね(笑)見たこともないし。 海月姫の月海も普段はイケてない女の子だけど素は美人でしたって設定だし。どうあがいても外見上はどうしようもなくて中身で勝負するしかない、だが中身にも問題があって…と言う主人公が活躍する企画をいつかやってみたいです。お客さんに受け入れられるか分からないけど…。それにしてもダニエルの声を担当してる東地さんのこんな軽くてナンパな役は新鮮ですね。いつも悪役かクールなイケ面が多い印象だったからなぁ。プリズン・ブレイクのスコフィールドなんかはまさにはまり役。ベティの声優さんもいいしお姉さんヒルダの声優さんも好きだなぁ(@゜▽゜@)

テンペスト

2011年02月20日(Sun) 08:14:10


昨日、赤坂で舞台、テンペストを観劇してきました。演出は堤幸彦。主演は仲間由紀恵でしたがこの舞台、とても楽しめました(o^∀^o)。三時間近くある上映時間なんだけど長く感じなくて見事。途中、休憩があったけど無くても良かったくらい展開、テンポ、役者さんの力が発揮された舞台で良かったです。安田顕さんと生瀬勝久さんの芝居も見たかったので期待を裏切らない演者振りに満足でした。仲間由紀恵さんは舞台でも映えましたね。今、主演しているフジテレビ「美しい隣人」の役と180度違うし舞台はセリフが膨大(しかも英語、中国語、ポルトガル語を話すシーンもある)だから大変だったのではないかと思いましたが飄々と軽快に演じてるように見えました。また物語は琉球の歴史的な流れも判りやすく描かれ時代と人間の関わり方が恋愛を軸にテンポ良く進むから予備知識なしでもまったく問題ないと思います。舞台装置にはかなり予算をかけてるからそこも見応えがありました。金をかけた舞台が必ずしも面白いとは限らないけど今回はマッチしてましたね。チケ代が\10700円でしたがそれだけの価値は十分ありました。でも…やっぱりちょっと高いね(・・;)

思わず手が…

2011年02月18日(Fri) 20:46:13


買ってしまいましたタイガーマスク本。これ再販なんだね。巷で話題だし丁度いいタイミングで企画された本かと思った(^-^)。でも現場スタッフのインタビューがほとんどなくてあんまり面白くなかったです(T_T)。OP・ED映像すら皆無…。 俺の世代はリアルタイムで見て夢中になってたわけでこんな編集じゃ物足りなくて仕方ない…(´Д`) どこかでもっと分厚くて読みごたえのあるタイガーマスク大全本、出版してくれないかなぁ。俺は業界に入ってフリーの動画としてタイガーマスク二世を東映動画から受けてた期間があります。無我夢中で描いてたから月30万稼いでたことがあってよく後輩から驚かれます。今の動画さんたちは手が遅くて出来高だと食っていけないみたいですね。俺が動画の時は貯金が出来て通帳見るのが楽しみでした(笑)。使いたくても忙しくて使う暇がない状態だったからなぁ…。 余裕がなかったなあの頃。

スノーナイト

2011年02月15日(Tue) 01:12:49


昼にA1で打ち合わせがありスタジオに戻ってきたら睡魔に襲われ仮眠ZZZ…起きたら雪景色でビックリ(☆。☆) 今回は積もったなぁ。チャリで帰れない。シポグーに見せてやろかな(o^∀^o) バレンタインにいろいろと贈り物をいただきました。皆様ありがとうございました。大切に食させていただきます(^^)v。

都内の雪景色

2011年02月11日(Fri) 19:30:22


明日にかけて積もるみたいですね…。チャリは諦めて電車でスタジオまで来ました。道行く子供たちは大はしゃぎしてたな。寒さがまた戻ってきたから体調、気をつけないと(>_<)。 さすがに自宅はコタツを出しました(笑)。シポグーは最初、警戒してたけど最近はお気に入りの場所となりました。でもコタツ内の電線をかじるんですよ…ったく感電するぞお前は!(怒) 奴から見えないように裏側に巻き付け張り付けても引っ張り出して爪で引っ掻くし…。危ないからコタツ戻そうかな(;-_- さて、今はとあるアニメの二期ED・コンテ作業中です。作品名はもうしばらくしたら発表しますが曲がとても良くてお気に入り!(o^∀^o)誰が歌ってるのかも含めてお待ちくださいね。それとあるオリジナル企画のイメージボード描いてます。これが時間がなくてなかなか大変…。後は原画のお手伝いをほんの少し。作品名は青のエクソシストとフラクタルと魔法少女まどか☆マギカ。それとあるゲーム作品のキャラデザイン。こちらは発表できるまで当分先だと思います。 後はいくつかの企画開発作業。春までには何とかしないとなぁ(☆。☆)

メタルディノシリーズ

2011年02月10日(Thu) 22:06:16


写メのトリケラトプスは昨年の誕生日にいただいた品物です。金属フィギュアなんだね(o^∀^o) 知らなかったな、こんな商品があるって。春までには組み立てたいなぁ…面白そうです。俺が子供の頃はプラモデルを買ってもらえなかったんですね。だいたい子供が欲しがるのはちょい値段が張るモノだから無理ないかも知れないけどそれでもそんなに高額なわけじゃないのに母親の財布の紐は堅かったなぁ(T_T)。経済的に楽じゃなかったからプラモデル代なんか眼中になかったんだろな。だから俺は当然、社会人になってプラモじゃないけど趣味の大人買いに走りました。その解放感(笑)は格別でした。でもやはり子供時代は我慢をたたき込むべきですね。なんでも買い与えるのは絶対良くないと思うなo( ̄ ^  ̄ o)。

映画「RED」と「告白」

2011年02月09日(Wed) 03:24:06


おじさん達が元CIA工作員で暴れ回る映画ってんで期待して見たRED。結論から言うとちょっと期待外れでした…(>_<)。年配者の曲者達だから窮地を経験で突破したり知恵で回避、もしくは攻撃するのかと思ったら真っ向力勝負で年配者である必然性があまり感じられなかったんですね。彼らを抹殺するために動くCIAの若手エージェントより上手なのは力じゃなくて経験と知恵にして欲しかった。ブルース・ウィルスなんかこの若手に肉弾戦をわざわざ挑んで勝ちますからね(笑)。どんだけ強いんだよ元CIA引退男(☆。☆) ジョン・マルコヴィッチもなんかお笑い担当みたいだしなぁ(>_<) 「ザ・シークレット サービス」って映画で大統領を狙うサイコ殺人犯を演じてた時は不気味で得体が知れなくて恐かったしとても印象に残る悪を演じてました。イーストウッドを相手役に回しても対等だったあの迫力がREDにはまったく皆無。元危険人物って設定なのにそれが感じられないんですね。モーガン・フリーマンやヘレン・ミレンも同様。REDがコメディ映画として作られているにしてもどこかに彼らの怖さ、凄みが無いと勿体ない。そう、勿体ないなぁと思いましたよ凄く。でもブルース・ウィルスはカッコいいね。55歳とは思えない佇まいでアクションしてます。ダイ・ハード7までやれるな(笑)。頭ハゲててあれだけカッコいい役者も珍しい。リチャード・ドレイファスの悪党役は意外でした。善人のイメージが強い人だったからなぁ。俺なんかは「ジョーズ」や「未知との遭遇」でお馴染みの役者さんなんです。若手CIAエージェント役のカール・アーバンって「ボーン・スプレマシー」の殺し屋演じてた人です。REDをポール・グリーングラスが監督してたら躍動的で尖ったフィルムになったんじゃないかなぁ。俺は近年のアクション映画の中ではこの監督のカット割りが好きです。特に肉弾戦とカーアクション。面白い編集をしてるんですよね。ちょい前の「グリーンゾーン」は戦争映画だったからむしろ今までの個性が相殺された感が強くて普通に見えちゃったけど。それとレンタルで「告白」見ました。原作にほぼ忠実な映画でしたが凄く気になったのがスローモーションの頻度。なんであんなに頻繁にスロー画面にしたんだろなぁ(;-_- 題材はリアルだから敢えてスローにしてファンタジックなショー的側面を強調し生々しさを避けたとも受け取れました。俺が大好きな前々作の「嫌われ松子の一生」や「パコと魔法の絵本」にはスロー映像は僅かしか無かったから今回は意図的なんだろうけど「告白」は生理的に合わなかったです。 自分の作品でもスローモーションを使う時は勇気がいります。そこだけ時間軸が変化するわけだからリズムが変わるし非現実な映画手法ですからドンピシャのタイミングで入れないと物語から急に覚めてしまうんですね。アクション映画でも多いですよね。最近見た中でダメだったのがレンタルで見た「バイオハザードⅣアフターライフ」。監督のポール・W・S・アンダーソンは以前そんなにスロー映像を使用してなかったのになぁ…。今回はやたら使っててアクションの流れを停滞させてたと思いましたけど映画は大ヒットしたから観客は気にならないですかね。俺はイライラしてスローになると早送りしてました(笑)。 スローモーションの使い方が上手いのはスピルバーグだと思ってます。詳しくはまた別の機会に。

懐かしドラマ

2011年02月05日(Sat) 21:24:07


仕事しながらレンタルで「ムー」を見てます。TBSで70年代に放送していたコメディドラマ。久世光彦がプロデューサー兼ディレクターを担当してます。郷ひろみと樹木希林デュエットで劇中歌もヒットしてたり当時は欠かさず見てたドラマでしたね。見るのは本当に久しぶり…俺が高校時代に見てた以来だから懐かしいったらありゃしない(笑)。 出演者がみんな若いなぁ(o^∀^o) 伊東四朗さんは若いけど印象が今とあまり変わらないのがすげェ。左とん平、岸本加世子はメチャ若い(笑) 由利徹さんや伴淳三郎さんも弾けてるなぁ。当時は味わい深い素晴らしいベテラン役者さんがたくさんいました。時代は移り変わっても個性的な役者さんがドラマに厚みを加えてくれている…と思いたいけどね。 松田優作が存命だったら還暦か…どんな役者になってたんだろうなぁ。還暦の優作なんて想像できないけど(笑) でも、ムーを見てて家族団らんの食事シーンにちょっぴり感傷的になりました。俺の家も晩飯はみんなで食べてました。ドラマやバラエティーや歌番組を見ながら。特に大きな問題のなかった家族だったからね表面上。俺が19で東京に出てからはすっかりご無沙汰だな。 家族ってなんだろね…。血が繋がってるから想いも深く血が繋がってるから憎しみも深い…もう本当に一筋縄じゃいかないな家族は(笑)。

キャラ作りの秘訣

2011年02月03日(Thu) 06:16:05


オリジナルキャラを作る時、自身のいろんな引き出しを開けるんだけど見つからない場合は新しい素材を探して外に出ます。道行く人たちが参考になる時もあるし仕事で会った人たちがヒントになる時もあります。後は本屋で写真集を見まくるんです。必ずインスピレーションされるのでとても大事。仕事柄10代の女の子をキャラデザインする機会が多いから同年齢の写真集を見てますがやはり華と言うか何か感じるものがないと創造力が刺激されません。そんな中で気になったのが写メの大政絢さんのファースト写真集です。前に深夜番組で携帯刑事モノに主演してたのをちらっと見た記憶があって印象に残ってたのですが偶然、本屋でこの写真集の表紙を見て即買い(笑)。 今、テレビドラマ・美咲ナンバーワン!!にも出演してますね。大政さんは目力があり意思の強い女性の印象を抱かせます。実際、どんな方か分かりませんがそこは企画次第で自由に膨らませられますしどう形づけるかそこがキャラ作りの面白さです。あ、だからと言って俺のキャラすべてが実在のモデルがいると思わないでくださいね(*´∇`) いろんなケースがあるのでそれはまた別の機会に紹介します。

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (959)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード