

まんだらけさんから依頼され描いたスタードライバー・ニチ ケイト。写メはラフ画です。アニメスタイル3号の販促ポスターとの事。俺はスタドラ本編には参加してないけど、いいんすかね俺が描いて(。・ω・。)。 もう1つの写メは今月号のアニメージュ映画イラスト原版。猿の惑星・創世記です。 最近、映画館行ってないなぁ…。 観たい映画あるんだけどね。「ハンナ」とか「探偵はBARにいる」とか観たいなぁ。

先日、声優・恒松あゆみさんの誕生会を1日前倒しで本人に内緒でスタート(笑)。次々に偶然に集まってくる友人たちに恒松さん、びっくりやら怪訝やらで最後は笑顔に!小山力也さんも偶然来たからまたびっくり(笑)。嘘です。みんな事前に恒松さんに内緒で集まることになってたんですけど見事サプライズ成功(^^)v 恒松さんは三十路が楽しみだったと言ってました。むしろ早く年を取りたいとも。理由は人それぞれだけど俺は20代に戻りたくないです。もう恥ずかしい思い出しか残ってないですからね。思い出しても冷や汗しか出てこないです(。・ω・。)。 しかし恒松さんの誕生会に出てきたケーキ、板チョコに大爆発って書いてあったな(笑)。 おめでとう恒松さん(o^∀^o)! 小山さんは以前、舞台に呼んでいただいてご挨拶して以来。久しぶりでしたが変わらずお元気で安心しました。他にも新人声優さんたちもいらしてて恒松さんのお人柄が伝わる誕生会でしたよ。
![]()

春にスタジオに入社した女性制作の新人さんが先日、諸事情で退社。実家に戻ったのだけど将来の夢は実写の監督になることで学生時代、卒制で短編映像を作ったんですね。それを退社前に見せてもらったんですがなかなかの力作でちょっと驚きました。映像の出来事態はプロとそう変わらないし伝えたいテーマも理解できたし…切ない物語で悲しくなってくるけれど最後は少し希望も感じれて奇妙な温かさに包まれました。まだ21才ですからこれから有望な女性監督候補だと思ってたので退社は残念…。俺も昔、同じ年齢の時に卒制で短編アニメ造ったけど稚拙でしたよ(>_<)。あのフィルム、学校に残ってたのかな。まぁ学校が廃校になったのでそのまま闇に埋もれちまったかな(笑)。でも仲間と初めて造ったアニメだから凄く覚えてます。キャラデを俺が担当したので今でも描けるしなぁ。そんな事も思い出しながら観た実写卒制だったけど諦めることなく夢を追い掛けて欲しいと強く願ってます、U.Mさん!出会いは何かが変わる切っ掛けです。 あ、外は雨や…涼しくなるかな。帰ろ。 写メは成長著しいシポグ。噛み付くなよな(T_T)

アイジー大上Pからいただきました。OPコンテ入り特典バージョン!。ノンテロップOP映像DVDも付いてるそう(☆。☆) 盛り沢山だな。 先日、レンタルでエンジェルウォーズ、グリーンホーネット、デイブレイカー、塔の上のラプンツェルを鑑賞。ラプンツェルは笑いのテクニックを言葉に頼らない演出で巧いです。キャラクターの特徴を笑いに変える発想…伝統ですね。これなら誰が観ても笑えるわけで改めて気付かされました。しょこたんの吹き替えも良かったです。

暑いすねぇ…(>_<)。とある企画書を書きおわったんですがある主題歌を聴きながら作業してました。それは「流星人間ゾーン」(笑)。70年代の特撮番組でドラマ内容は余り覚えてないんだけど主題歌は凄く印象に残ってて子門真人の歌声と曲がメチャクチャ格好いいんです!企画とまったく関係はないんだけど勝手に脳内でイメージして書いてました。当時の特撮番組主題歌って今、聴いても盛り上がる楽曲が多いしカッコいい!! アイアンキングやファイヤーマン、ジャンボーグA、シルバー仮面、マッハバロン、ウルトラマンシリーズ…キリがないな(☆。☆) カラオケで歌いたくなってきました。 そう言えば先日、新しく始まった仮面ライダーフォーゼを観ました。主人公がリーゼントでビックリ(笑)。ライダーのデザインもユニークでしたね…。俺は石森・初期ライダーに思い入れがあるから正直、今回のデザインに抵抗があったけど意外に観てる間は気にならなかったです。観たのは2話かな、宇宙に飛び出してたけど子供番組だからこそある程度は科学的物理現象を踏まえて欲しいと感じました。そこは凄く気になりました。3話も観てみよ。

公式にアメリカの一部マスコミに発表されたみたいで驚きました(笑)。まだ内緒だと思ってたので。監督はデイヴィッド・R・エリス。この監督の作品は以前、セルラーを見ています。これは面白かったですね。しかし監督候補も二転三転してましたからどうなるのか期待と不安が半々でしたが一先ず決まって良かったです。報じられているように内容はアニメ版と違うのだけどスピリットが同じなら変わっても良いと思っています。むしろ同じシチュエーションでやるなら予算的に大変かと。詳しくは日本で公式発表できる時にまたお伝えしたいと思います。みなさん、お楽しみに!