fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

アニメスタイル4号にて

2011年10月29日(Sat) 14:57:16


映画・キスアンドクライの企画紹介ページを組んでいただきました。今まで出してないボードも載せてありますので是非、ご覧になってください。カラーじゃないけど見応えはありかと。11月発売です。写メは今日の昼ご飯。また味噌煮込みうどんです。甚作じゃないけど(^^)v。 俺、大好きなんですよ味噌煮込み。 写メは撮れなかったけど新青梅街道沿いに爬虫類や猛禽類を扱ってるペットショップがあり、そこに白いフクロウが二羽います。リールで繋がれて店頭に放し置きされてるから間近で見れるんだけど神秘的ですね…目をじっと見てるとこちらを見透かされてるような気がしてきます。佇まいもユニークで二羽いるから通行人をキョロキョロ見てる姿がなんか可愛い。足元を見ると鋭い爪がひときわ存在感を際立たせてました。あれを身体に食い込まれたら痛いだろな…。猛禽類の姿態は本当に美しいですね。

久しぶりのシポグ

2011年10月28日(Fri) 17:11:19




ムチムチしてきましたねシポグ…夏に凄く痩せたからむしろメタボってきて安心したんだけど…ふ~む(__;) 写メの写真集は以前ブログでも書いたドラマ「鈴木先生」に出演していた土屋太鳳さん。凛としてますね。昨日、ダウンタウンDXにゲストで出てましたよ。しかしオモロイなこの番組。

BLOOD・Cオフィシャル本

2011年10月26日(Wed) 18:36:26



BLOOD・Cオフィシャル コンプリート本が発売されます。監督含めスタッフさんやキャストさん、CLAMPさん、DUSTZさん、俺のインタビューもあります。ご一読ください。 写メは本の表紙と甚作の味噌煮込みうどん。 さて、仕事で詰まった時、発想刺激剤にレンタルで映画見ます。ブラックスワン、良かったですね。ナタリーポートマン素敵だったなぁ。後アンノウンも好きですね。監督さんの前作エスターが凄く好きでDVD買ってしまいました。Xメン・ファーストジェネレーションは物足りなかったです。監督はキックアスの人だからもっと痛みを表現したアメコミの革新作かと思ったんですがやっぱりレーティングが邪魔をしてますね。スカイライン‐征服は……。なんでこの映画作ろうとしたんだろ。スピルバーグの宇宙戦争に対抗したかったのかな…。それともインデペンデンス・ディか…。あ、秋番アニメもいろいろ見ました。好きな作品がいくつかありました (^-^)

MOKA☆の新サントラ

2011年10月22日(Sat) 19:26:34



小西香葉さんから映画「スイッチを押すとき」のサントラをいただきました。早速聴いてみましたが相変わらず素敵なサントラでした。映画はまだ未見なんだけどこのサントラを聴いてるだけでイメージが広がり物語が動きだします。映画「おにいちゃんのハナビ」サントラもいいんですよ…映画も見たので尚更胸に染み入ります。みなさんも是非、聴いてみてください。お薦めです(^^)v 写メはサントラのパッケージと鷺ノ宮・太鼓屋のカレートマトうどん。久し振りに食べましたがやっぱり美味い。

渋谷の街並み

2011年10月18日(Tue) 18:24:24







ある打ち合わせで渋谷に来ました。渋谷は久しぶりです。秋晴れで気持ち良かったから歩いて原宿まで散歩がてら写メで風景を撮ってみました。しかし平日なのに渋谷の街は活気がありますねぇ(笑)。渋谷パルコ近くのLIBRO書店に寄って二冊、本を購入。「万華鏡の女」と「驚くべき雲の科学」。万華鏡はアンヌ隊員役のひし美ゆり子さん自叙伝。過去にも何冊か本を出してますね。俺は大概読んでるから今回の本は内容が被らないのかな?目次を見るとテーマが多岐に渡ってるみたいで楽しみです。雲の本は買う前にページをめくってみたんだけど驚きです。メチャ面白い雲の数々写真が掲載されてて即買いでした!自然が作り出す芸術品ですね。見てて楽しいですよ。

届いた本

2011年10月15日(Sat) 20:27:32



ネットで予約注文したジョン・グリシャム著のジュニアミステリー「少年弁護士セオの事件簿①」。スタジオに届きました!新聞の書評に載ってたのを見つけて即注文。早く読みたいな。楽しみ。 ジュニアミステリーだから小、中学生向けの小説ですがジョン・グリシャムが初めて子供向けに書いた本なので興味深いですね。実はある意図もあって購入した本でもあるんですが後々お伝えします。写メはかま揚げうどん。初めて入った青梅街道沿いのうどん屋さんのメニューです。A1に打ち合わせに行った帰りに食べてみました。しかし連日ちょっぴり暖かいね。長袖だと汗ばみます。 今年は描きおろしのジクレ版画も発売になりますのでみなさん、よろしくす(^^)v 今、ラフ描いてます!

通勤途中の職質

2011年10月12日(Wed) 18:11:17


チャリでスタジオに向かう途中、警官に呼び止められ職質を受けました。二十代の頃はしょっちゅう声かけられたけど久しぶりでしたね職質。チャリの登録証チェック後、カバンの中身と財布の中身を確認させてくださいとの事。財布まで確認するのは明らかに近くで何かあった証拠だから警官に聞いたら事件はあったけれど機密事項だから話せないだって。職質によるカバンや財布のチェックは任意だから本来は拒否できるんだけど警官を観察したくて確認させました(笑)。俺「そんなに怪しくみえますか俺?」警官「いえ、すみません、いかにも犯罪をやりそうもない人が起こしたりするんです。よくあの人が事件を起こすと思えない…とか言うじゃないですか」俺、笑い。警官「若造警官に免じてご協力ください」。実際とても若い警官でしたね。警察学校出たばかりのホヤホヤみたいなフレッシュな印象でしたよ。財布まで事細かにチェック始めたから…俺「随分細かくチェックするんだね。何か事件あったんでしょ?」と聞いたら上記のセリフが返ってきたわけです。もちろん俺のカバンや財布から怪しいものは見つからず解放されスタジオに再び向かいました。新聞見たら近くで引ったくり事件が多発してたらしく犯人も逮捕されたみたいですね。それにしてもカバンをチェックされた時、変な資料、エロ関係入れてなくて良かった(笑)。俺の知人の逸話である日、小さな折り畳み万能ナイフを持ってたら職質で見つかり暑まで連行され指紋採取や取り調べを受けたあげく実家にまでパトで連れて来られ住所の確認までされたそうです。徹底してますね。俺の親戚、友人知人に警察関係の人が結構います。なかなか警察内部の話しは機密扱いだから取材が難しいんだけどそれでも聞き出さないとね。 写メはある蕎麦屋のカレーライス。美味いんですよこのカレー (^^)v

ワイルドスピードMEGAMAX

2011年10月11日(Tue) 17:35:27



予告編が良かったので足を運んでみたワイルドスピード5作目。B級テイスト王道の男祭り友情映画でなかなか面白く良かったです。1作目がロブ・コーエン監督だったから見てたんだけどカーアクションはアメリカ映画ならではの伝統があるから今作みたいに工夫してあると爽快です。それも物語に機能してるカーアクションだから見てる観客もその場にいる臨場感が味わえるんですね。また肉弾アクションも迫力満点。ヴィン・ディーゼルとドウェイン・ジョンソンの切れのあるファイトシーンはさすがでした。俺は車にさほど興味がないんだけど今作を見ると欲しくなりますね(笑)。でも見た目いかにも格好いい車より個性的で武骨な方が好みかな。監督のジャスティン・リンはターミネーター5の監督に内定してるみたいだから期待したいです。 もう1つの写メはA1制作、清田君からのお土産。石川県の能登に車で旅行に行ってきたとの事。俺も以前、金沢や能登に旅したことがあって懐かしく思い出しました。

お気に入り本

2011年10月07日(Fri) 21:39:20




秋は読書の秋…なんて言いながら購入したのは写真集3冊。スチームパンク造形作品集と金魚絵師の作品集と少女写真集。仕事の合間に見て癒されてます(*/ω\*) 中でも金魚絵師の作品集は描き方が独特でこれ現物の作品を見てみたいなぁ…。少女写真集は橋本愛がよい感じ。映画「告白」で印象的だった人ですね。 また機会を見つけて本屋に行こ。発見が楽しみ!

新宿にて青エク

2011年10月04日(Tue) 10:59:23



昨夜、新宿で青のエクソシシト打ち上げがあり参加してきました。と言っても俺が担当したのはある話数の1カットのみ(◎-◎;)…ちょっと申し訳なかったけど旧知の友人たちにも会えたしいい交流になりました。青エク、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。監督の岡村君は俺がマッドハウスにいた頃、入社してきた動画さん。当時の新人さんたちはみんな覚えてますね。それぞれ業界に残って活躍してますから優秀だった証拠です。打ち上げ会場を後にして新宿の街を少しブラブラ歩いてみました。打ち上げ会場の周辺はホストクラブとキャバクラがひしめいていて路上には客引きのニイチャンとオネエサンがうじゃうじゃ。凄く怪しげなオッサンやオバサンもいて相変わらずの新宿です。

偶然の再会

2011年10月02日(Sun) 10:57:31



先日、阿佐ヶ谷駅前でばったり知人に遭遇。しばらく会ってなかったアニメ業界の監督さんなんだけど知り合ったのは10年程前。当時は仕事の話しより猫の話しで盛り上がってた記憶があります(笑)。しかし俺も頻繁に阿佐ヶ谷に行くわけじゃないけどこんな再会もあるんだね。まぁ過去にも思いもしなかった場所で知り合いや友人に数年振りにばったりなんてケースが何回かあったから巡り合わせの不思議を感じます。会いたくてもなかなか会えない人もいるってのにね(´Д`)…。 そんなわけで今日は日曜だけど仕事です。ある企画の構成を整理し直さなくてならず昨日から泊まり込みで作業中。シポグにご飯やりに一旦帰ってきましたがお皿、見事に空だ(◎-◎;) 最近の食欲半端ねーなぁ。写メは最近のシポグ。顔の周りにお肉が…。もう一つの写メはスタジオ近くの蕎麦屋さんのカレー南蛮うどん。これメチャ美味!

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (959)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード