fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

2012年03月31日(Sat) 16:14:04



ようやく春らしい季節になりましたね。つか、もう4月…時の流れが早すぎる…(__;)。 仕事しながら「デカ☆黒川鈴木」を見てます。田舎の警察署に勤務する刑事たちの事件解決ドラマで田舎を舞台にしてるのが新鮮ですね。田園風景や山、森など自然と一体になった刑事たちの捜査が面白い。原作は未読だけど大宮エリーさんの脚本を読んでみたいな。板尾創路さんや田辺誠一さん、鶴田真由さんたちの芝居が笑えます。交通課の婦警役、藤本泉さんがとても可愛い。どこかで見たなぁと思ったらストロベリーナイト1話・シンメトリーのゲストで出てました。黒川鈴木は吉本のお笑い芸人さんたちが各話にゲストとして出演しマジな芝居をしてます。みんな違和感を感じないから流石ですね。役ガラにピッタリのキャスティングです。 写メは武蔵関駅前商店街の夕景。綺麗ですね…。

アニメージュ映画イラスト

2012年03月26日(Mon) 19:42:07




今日は恒例のアニメージュ映画イラストの試写。映画は「ジョン・カーター」。詳細は来月号のアニメージュをご覧になってください。どんなイラストにしようかな…。映画はよく作りこんでるアクションアドベンチャーで楽しめました。メカや美術デザインがとても雰囲気よくて印象に残りました。アメリカの興行で苦戦したそうだけど実に勿体ない映画だと思いますよ。もうすぐスパイダーマンの新作も公開されるけど個人的にはサムライミの4作目で製作して欲しかったな。

最近のシポグ

2012年03月22日(Thu) 21:15:07




多少、外気温が上がってきたせいかシポグの動きが何時にも増して活発化してます。疲れて家に帰ると風呂に入ってすぐに寝たいんだけどそれを許さぬシポグ。いつだったか家の中で追い駆けっこしてて勢い余って思いっきり足の指を柱にぶつけて絶叫した俺…猫相手に何してんだろ(__;)。 写メはそんな最近のシポグ様。俺が写メ撮ろうとすると不思議と逃げるので結構、苦労してます。

親父の三回忌

2012年03月19日(Mon) 20:56:10






昨日、親父の三回忌法要で実家に日帰り帰省しました。早三年目か…。親父の実家のご先祖様が眠るお寺に墓石を作ったのですが山に囲まれた静かな所なので安らかに眠ることができるはず…納骨も済ませ一区切りつきました。法要終了後、俺の実家に寄り叔母さんや親戚の子供たちと世間話。当然だけど放射線問題が話題にでます。無邪気に騒ぐ子供達が対照的で複雑な気持ちになりますね。子供達は元気いっぱいだから俺もそのエネルギーをもらってきたかのような気分にもなって東京に戻ってきました。写メは実家のトー。やはりメタボすねぇ。後は郡山市内の街並み。例年になく雪が降ってるそうで寒かったです。

リボンとシュシュ

2012年03月15日(Thu) 16:05:06


BLOOD・C劇場版のレイアウトがすべて戻り原画作業してます。時間がない…。並行して企画立案と、別企画のキャラデザ作業中です。写メはヒロインたちが身に付けるヘアアクセサリーの参考見本。制作の女の子に買ってきてもらいました。俺は描く際、現物を用意して見たり実際に付けてもらうことにしてます。質感や角度を確かめないと画にらしさが出ないんですね。久しぶりのキャラデザ、今のところ楽しいです(^-^)。なんの作品かは年内に皆さんにご報告できると思いますので待っててくださいね! しかし眠い…昨日から寝てなくて、寝てる場合じゃなくて時間が欲しい…(__;) 外は気持ちよさげですね。

ようやく見たストロベリー・ナイト

2012年03月12日(Mon) 10:18:08



過去、主役を演じる女優の芝居が度々気になって仕方なかった女性刑事物etc。ストロベリー・ナイトはそんな先入観もあって見てなかったんだけど、あるきっかけから一話を見たら意外に良くてハマってます。竹内結子、いい感じ。警察組織の描写にもらしさがあってリアルに感じるし演出も上手いです。原作を知らないので断言できませんが脚本も良いのかなと思います。同じ原作・誉田さんのジウも昨年ドラマ化されたけどこちらは期待外れだったのでストロベリー・ナイトもスルーしてました。近年の女性刑事ドラマではピカ一の面白さ、ストロベリー・ナイトです。 写メは新装開店の蕎麦屋で食べたカレー南蛮とファミレスのオムライス。あ、花粉の季節になりましたね…今のところ症状は軽いす(・・;)

思わず…

2012年03月06日(Tue) 21:26:05


買ってしまった写メの本。古今東西の刑事ドラマを網羅した面白解説本で、いや~楽しい楽しい(笑)。つい仕事の手が止まってしまい読み耽ってまう…。犯罪も時代と共に様変わりしているから対応する警察も進化しないと逮捕できないわけで刑事ドラマはそこもポイントですね。いかんいかん、仕事しよ! あ、企画が一つ閃いた!!!

対談

2012年03月05日(Mon) 18:40:11


一迅社のアニメ誌・キャラ☆メル3月末発売号の対談に呼ばれて新房監督と「紅三四郎」について熱く語りました!このアニメは1969年放送のタツノコの原点と言うべきエッセンスがすべて詰まったテレビアニメ。俺も新房監督も大好きで大事なアニメなんです。俺はガッチャマン、キャシャーン、ポリマー、テッカマン等70年代の作品も好きだけど紅三四郎は特別なんですね。詳しくはキャラ☆メルを是非、読んでください。俺と新房監督の思いが凄く伝わる対談になってると思います。新房監督、俺も演出面に影響を与えてくれたアニメです。アナログアニメだから技術的には今見ると厳しいところもあるけどそれ以上に魅力がたくさん詰まっているアニメが紅三四郎です。 写メは新房監督からいただいた三四郎のコミック。長い間出版されてなかったんだけど近年ようやく吉田竜夫さんと九里一平さん版の漫画が単行本化されたんです!これはファンには垂涎の単行本です(笑)。

久しぶりにレンタルで映画

2012年03月02日(Fri) 00:46:28





見ました。「探偵はBARにいる」と「アイアムナンバー4」と「完全なる報復」と「トゥルーグリッド」。それぞれ楽しめました。探偵…は大泉洋の持ち味と古沢良太さんの脚本がとても良い化学反応を引き出してたと思います。小雪がこんなに切なくてカッコいいなんて意外でしたね。トゥルーグリットはコーエン兄弟監督作だったので楽しみでしたが期待は裏切らなかったです。今回は随分シンプルな物語だけどレイアウトや演出は流石ですね。ヘンリー・スタンフェルドが魅力的でした。今作は1969年版のリメイク。俺もオリジナルはテレビで見た記憶があります。完全なる…はプロットは決して目新しいわけじゃないんですがディティールが凝っていて面白かったです。アイアム…は目新しさがなくまたか、と思う映画なんだけど意外に好きです。超能力バトル、凝ってて良かったな。特にナンバー6の女の子がカッコいい。 先日、制作の松村君と映画の話してたらヨーロッパ映画の話題になり俺が印象に残って好きだったスペイン映画「ミツバチのささやき」をお薦めしました。早速レンタルで見たらしく面白かったと言ってましたね。フランス映画「ポンヌフの恋人」はイマイチとの感想…残念(笑)。

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (959)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード