fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

セシル・ED曲《BLUE TOPAZ》CD発売!

2014年02月28日(Fri) 02:36:05


本日28日、18:00、秋葉原ゲーマーズ本店にてセシル役、田辺留依がEDテーマCDのお渡し会イベントを行います。お時間ある方、是非足を運んで田辺ちゃんにお会いになってください。もしかしたら生・かしこまりました!が聴けるかも知れません(笑)。皆様、田辺留依をよろしくお願いしますm(__)m 温かく見守ってあげてくださいませ。 写メは僕の手元に届いたCD。フルバージョンのBLUE TOPAZ、新鮮ですね…いつも90秒バージョンしか聴いてなかったから歌詞の続き、気になってたんです。いい曲です。田辺ちゃんの歌声は澄み切ってて綺麗な声です…本当に聴いていて気持ちいい。カップリング曲も素敵な曲ですよ、お楽しみに!こちらの曲もアニメ本編のどこかの話数でちらりと流れます。

セシル・7話放送

2014年02月24日(Mon) 17:06:16











7話はコンテを細田直人君にお願いしました。僕と出身専門学校が同じで後輩。今回会うまで知りませんでした。千代田出身、意外にいるんですね。以前、細田君の監督作品を見ていたりコンテを見たことがあったので声を掛けました。7話はロードムービーで舞台も海外。今までの雰囲気と違うのでどんなコンテがあがってくるのか興味深く待っていたんですが結果はとても大満足。絵の表現力も巧みなのでアフレコ時、声優さんたちがコンテ素材の絵を見て爆笑してました。感情が瞬時に理解でき絵がカリカチュアされてユニークなんです。総作監の外丸君がコンテのニュアンスを生かそうと苦慮してましたがうまく対処できてましたね、ちなみに外丸君はセシルたちが借りるレンタカー外車にこだわりの修正を入れていました。今話は演出・作監を亜細亜堂さんにお願いしました。ありがとうございました。7話は前回のブログに書いたシチュエーションがセシルたちアソシエイトの目的なんですが二つ、テーマがありました。一つは今まで溝があったセシルと穂樽の距離感を縮める話、もう一つはセシルのバックボーンをより具体的に描くこと。6話でもテレビ番組を知らないと言ってましたが今話でもまったく世間の流れに乗っていないことが判ります。その理由は楓を交えて語られますがその事実や過去を明らかにすることで穂樽との関係性にも何らかの影響を与えることが出来るのではないかと考えたんです。そしてゲストキャラの楓。彼女は単なるゲストではありません。7、8話は前後編なので詳しくはまだ言えませんが怒涛の展開が待ち受けてます。お見逃しなく。前回ブログで書いた田辺ちゃんのある芝居とは?それは成田空港内でのセシルのナナジーニィ物真似芝居のことでした。アフレコ時、田辺ちゃんにできるだけ若本さんに似せてくれと無茶ぶり(笑)。本人もかしこまりました!と言ってたか覚えてませんが何テイクか重ねた成果があの芝居です。よくやりましたね田辺ちゃん。それと甲原がボストン地下鉄でナナジーニィの写真撮ってましたが使い魔は人間には見えない、と言う設定なんです。だから人間が使い魔に何らかのリアクションをするシーンは今まで一度もなかったはずです。一話でセシルが警官に職質されてるシーンも警官たちはナナジーニィを見ていないし存在に気付いていないんです。この設定はごくさり気なく入れようと思い6話で塾の子供たちとナナジーニィ、コッキィの交流シーンでと考えてたんですが尺が足りなかった(笑)。アメリカの魔法廷もわずか1シーンですが美設を起こしました。これは草薙の成田さんの労作。そして後半はセシルと穂樽、ナナジーニィのカナダまでの道中。ここでの二人のやり取りはとても大事だと考えてたんです。いつまでもセシルと穂樽がすれ違いばかりで敵対丸出しなのも二人にとって良くないしどこかでお互いを深く知るきっかけが欲しい。その上で関係性が変わるのか変わらないのか判断しようと思ったんです。7話で穂樽はセシルに多少の理解は示したように見えます。果たして8話での穂樽は?!注目してください。しかし7話でも穂樽は随分な言い方ですね本当に(笑)。でも構成を書いている時は楽しくて仕方なかった場面です。そして魔法廷が一審制であることが楓の口から言葉として明らかになります。つまり控訴できないんですね。通常の裁判は一審の判決に不満があれば控訴して高等裁判所で再審理します。ここでの判決に不服な時は更に上告して最高裁判所で審理します。でも魔術使い・ウドには一回しか審理判決のチャンスが与えられていない、と言う差別。今作品での重要な設定ですが他にも6話のラスト近く、静夢がグメゴーマのリーダーにウドは公職に付けないのに刑事をやれているのはなぜかと言われてました。強い能力を持った魔術使いを取り締まる側に雇用しないのは雇用する利便性よりも危険性の大きさの方が人間たちはとても重大視し恐れているからなんです。人は欲望のためなら変貌する生き物。人の理性や倫理観や道徳など観念でしかない、と人間たちは過去の歴史からも学んでいる。現実に減らない犯罪…これで魔術使いを取り締まる側に雇用しもし牙をむかれたら人間たちは為す術もなく足元を掬われてしまう、と考えているんですね。6話でクインも言ってました。警察装備だけじゃウドと戦えないと。力に力で対抗しようとするとどこまでもイタチごっこのまま、だから人間は魔禁法を作りウドの魔術使用を法律で抑えようとしたんですね。これらの設定の末端は今までの話数に入っています。これから以降にも絡んできますので楽しみつつセシルたちの活躍を応援してください。ちなみに穂樽の恋いは一方的な淡い片思いです。歳上の男性にひかれるという設定。最初、僕はドロドロの不倫にどっぷりはまっている関係にしようかと思ってたのですがクライアントたちから猛反対されました(笑)。ところでキャンプ、いいですね。カナダの大自然、いいだろうなぁ。ちなみにアイキャッチはニャニャィー。穂樽の使い魔だから7話で登場させようかと考えたのですがやはり尺が足りなかった…。

セシルのノベライズ&今夜は7話放送

2014年02月23日(Sun) 16:00:08




ぽにきゃんBOOKSからウィザード・バリスターズ弁魔士セシルのノベライズが3月3日発売になります。セシルが日本で過ごし始めた11歳の頃、学校生活を送るセシルにある出来事が起こる。弁魔士を目指す動機になったエピソードがノベライズで描かれます。是非、お読みいただき楽しんでください。 今夜は7話の放送。詳しくは放送後にまた書きますが今話は海外研修の話。日本に魔法廷があるなら当然アメリカにも存在する。魔術使いは全世界にいて生活しているわけです。セシルたちはアメリカ・ボストンの弁魔士と交流しアメリカの制度を学ぶわけです。セシルはカナダ生まれ。カナダはアメリカの隣ですからボストンからは距離が近い。そこである事件が勃発!と、なるわけですが今話は田辺ちゃんのある芝居にも注目!これ必聴です。サラっと流れてしまい気付かない可能性もあるので聞き逃さないように(笑)。そしてあの穂樽に変化が!? と、盛り沢山でお送りする7話、お楽しみに!

セシル・6話放送

2014年02月18日(Tue) 04:35:15










6話はコンテを多田俊介さんにお願いしました。黒子のバスケの監督さんです。多田さんと仕事するのは初めてなんですが共通の友人がいて情報を知ってたのでお願いしてみました。とても面白いコンテを描いていただきました。ありがとうございました多田さん。6話は公式ツィッターの通りアソシエイト達の休日が舞台。日々仕事ばかりじゃなくお休みの日もあるわけですからそこをピックアップしてみたわけです。当然、裁判も弁護士としての描写もありません。セシルもどう休日を過ごすのか描いてみたかったわけですが甲原にたまたま誘われたコスプレイベントがある事件へと繋がっていく、それが実は重大な陰謀の一端だった…仕事から切り離された状況でもセシルの周りは否応なく動いている、と言うお話なんです。今回、それぞれの休日が描かれましたがどうでしたか?ハチミツは草野球チームでピッチャーやってます。3話のベッドルームに野球グッズが置いてあったんですが気付きました?左反はサバゲー、穂樽はスポーツジム、鎌霧は相変わらずアイドルの追っかけ&握手会、もよは彫刻教室でセシルの裸体石像作り(笑)、そして甲原はコスプレイベント参加。乙女激戦隊アグレッジャーは物語内で放送されている戦隊ヒロイン番組と言う設定。甲原のバンビーレッドはリーダー。一応ざっくりと設定をわざわざ作りました。5人ヒロインがいるんですが今回はバンビーレッドとバンビーピンクのみの登場。クインとセシルは番組を知らなくて静夢は知ってましたね(笑)。セシルは流行やテレビ番組やサブカル、いわゆる世間の情報をまったく知らないんです。(理由は以後の話数で言及していきます)。そういう意味で周りの仲間たちからいろいろな事を教わりながら社会人として成長?していく女の子なんです。甲原とセシルのコスプレ姿はいかがだったでしょうか?甲原は普段、長崎弁でオットリ娘ですがコスプレすると人格が一変しアグレッシブになる、そんな一面を荒川美穂さんがとても可愛く可憐に演じてくれました。楽しいアフレコでしたね。甲原は意外にグラマーなんです。田辺ちゃんのパンビーピンク芝居もキュートだったのではないでしょうか。そして、もよの超絶能力。時間を止めましたがこれ、1話でセシルに時間を止めてあげようか、と言っていた遊び的伏線なんです。6話を見て1話のもよのセリフを連想した方もいるみたいですが当たりです。ちなみに時間を止める描写はSRECの一十一ではありません(笑)。取り立てて何かを引用したわけじゃないんですがイメージ的にはウルトラセブンのイカルス星人回かも知れませんね。あの異次元空間や地上の物体が停止してるシーンが子供心に印象的だったんです。さて、もよは何者なのか、セシルの敵なのか味方なのか、今後の動向をお楽しみに。そして静夢の残酷なる一面の顔。小西さんの芝居がとてもハマってるのでアフレコ時はいつも楽しみでしたね。静夢の悪っぷりはこれからエスカレートしていきます。そして新たな使い魔コッキィの登場。演じたのは小笠原早紀さん。青森弁の使い魔なんてそうそういません(笑)。いろいろ工夫して自由に演じてくれました。演じる役を自分のモノにする技が的確だなと思いましたね。とても素敵で魅力的なコッキィになったと思います。ご本人は三匹の猫を飼っているのでどことなく猫っぽい(笑)。甲原の使い魔だけどかなり毒舌なコッキィです。更にニャニャイーと言う使い魔が今後登場します。このブログでも少し触れ、4話のアイキャッチに登場した穂樽の使い魔。このニャニャイーは芹澤優さんが演じます。登場話数でご紹介しようと思いましたがまだ先なのでこのタイミングにします。コッキィ、ブブヒィ、ニャニャイーの使い魔ズとしてアフレコ時はナイスコンビネーションで演じてくれました。芹澤さんは田辺ちゃんと年齢が近いし持って生まれたであろう強い向上心がバネだと思うので余り揺らぐことなく伸びていって欲しいと思います。将来が楽しみな声優さんの一人ですね。写メはカラー見本。バンビーレッドはマーカーで色を付けたイメージ画です。あ、それと6話はお色気シーンと静夢の射殺シーンが過激だと言う理由でかなり映像処理を入れられました(T_T)。完全版はDVD・ブルーレィでお確かめください。

セシル・5話放送

2014年02月12日(Wed) 01:00:14








5話はコンテを神戸守さん、演出・作監をアクタスさんにお願いしました。ありがとうございました。神戸さんとは以前、彼の監督作に僕が作画で参加したことがありいつか僕の作品でコンテをお願いしたいと思っていたんです。3話の塩谷君も同様ですが良いコンテを描いてくれるので上がりが楽しみでしたね。サブタイトルの69は意味深でしたが(笑)実はセシルと鎌霧の歳の差を表した数字だったんです。本編で鎌霧が言ってましたよね。これ最初から仕組んでたわけじゃないんです。シリーズ構成を書いてる時にサブタイどうしようと悩んでたんですね。ふっとセシルと鎌霧の年齢を引いたらいくつだろうと思い計算したら偶然69だと気付いたんです。二人のドラマだしこのままサブタイにしようと決めてしまいました。クライアントさんたちも面白がってくれて(笑)。ところで5話は派手な魔術やアクション、ロボ戦もない地味な話。でもミステリー調の構成で世代ギャップから生まれるドラマはセシルや鎌霧を含め他のキャラクターも今までにない切り口で魅力的に描けるんじゃないかと考えたんです。僕はこんな話大好きなんです。鎌霧みたいなマイペースの超大ベテランと若いやる気満々の新人セシルの組み合わせは葛藤が生まれないわけがない。鎌霧は正攻法だけではないある意味姑息な手段で勝とうとする。セシルなら絶対にやらない作戦を遂行するわけですからセシルはどう受け止めるのか。最後にセシルが鎌霧のしたたかさを知り何を考え感じたかは敢えて描きませんでした。そこは想像しながらあれこれ考えてみるのも作品の楽しみの一つだと思ってます。鎌霧役の茶風林さんはピッタリ。(サザエさんの波平役に抜擢されたとの事です)。更に今回はシャークナイトの工白を掘り下げてみました。工白役、小野さんの土佐弁は実にいい。工白はかなりエキセントリックなキャラですが誰しも欠点はある。そこが今回はアダになったわけです。ちなみにセシルと穂樽の言い合いのシーン、お互い思っていることを率直にぶちまけてますが穂樽役の真堂さんはここのシーン、アフレコ時かなり気合いが入ってる様子でした。左反も下ネタが好調。左反役の大久保さんにはこの先、こんなセリフ言わせるの!という話数がありますのでお見逃しなく(笑)。本人も楽しんで演じてくれてたようですのです(多分)。それと鎌霧が追っかけをしているアイドルグループの画は僕が描きました。ある実在のグループをモデルにしたんですが分かりますかね? メンバー人数は減らしています。今話のアイキャッチは鎌霧の使い魔、ホロィー。ちなみにセリフは出てきません。写メは前回の続きです。セシルのパンツはほとんど出てこないですが設定は作ってあります。OPや2話でチラリと見えましたね。

セシル・最終回アフレコ終了

2014年02月08日(Sat) 04:06:11






全12話のアフレコが先日終わりました。1話のアフレコ時はまだ残暑で暑かった記憶があります。あっという間の1クールでした。キャストの皆さん、お疲れさまでした。初主役だった田辺留依ちゃん、大役、しっかりと努めてくれて本当にありがとう!僕は一度も不安に陥ることなくセシルを見届けられました。周りの諸先輩方も皆、優しくて素敵な人たちばかりだったしとても環境に恵まれた現場だったと思います。若手からベテラン、超ベテランまでの混合現場はなかなか無いはずです。セシルチームの一員として得た経験はとても大きな財産になるはず。これからまたいろいろな作品と巡り合っていくことと思いますしどんな声優に成長するのか、本当に楽しみな逸材です。恒松あゆみさんや井上麻里奈さんも田辺ちゃんは将来が楽しみ、と言ってましたね。勉強家で努力家の田辺留依ですからチャンスをモノにして更に突き進んで行くと信じています。アフレコ後、キャストさん達と軽い打ち上げをやりました。みんな和気あいあいで気さくで弾けてて…素敵な人たちです。僕は凄く癒されましたしセシルと言う作品を作れたことを幸せに思いました。そう言えば若本さん、壊れてました(笑)。田辺ちゃんの挨拶も素直で誠実で堂々としてて感心しました。いつもアフレコで「かしこまりました!」と言うのが口癖なんでキャスト陣もよく真似してましたっけ。未成年の田辺ちゃんは途中で帰りましたが大人たちの宴は深夜まで続きました…。ガリドンもそうでしたがやはり終わりは淋しいものです。僕はみんなを見送ってからタクシーでスタジオに戻ったんですが車内でなんとも言えない、いろんな気持ちの入り混じった心境になり流れる景色をボンヤリ見ていました。キャストの皆さんには改めて感謝を! 後は映像をしっかり作り上げることに集中。現場スタッフたちと良い作品にするため精一杯取り組んでいきます。そして明後日は5話の放送です。是非、見てください。写メはキャラ表のカラー見本。これを各作画さんに配って作画の際の参考にしてもらうんです。線画だけでは質感や色分けが分からないですからね。

セシル・4話放送

2014年02月04日(Tue) 19:42:07



4話はコンテをうつのみや理さん、演出、作監をスタジオ雲雀さんにお願いしました。ありがとうございました。うつのみやさんとはコンテでの付き合いは初めて。独特の世界観を持つうつのみやさんがセシルの作品世界に合わせてコンテを描いてくれました。とは言ってもうつのみやさんの個性は滲みでてますからそこも楽しめるのではないでしょうか。今回のゲストキャラ、ツグジ・レイの双子役は森久保祥太郎さん。米ドラマ《クリミナル・マインドFBI行動分析課》のスペンサー・リード役がお気に入りでオファーしました。アイキャッチは使い魔ニャニャイー。穂樽の使い魔です。本編にはまだ登場してないんですが一足先にアイキャッチに出てもらいました。声優さんは本編に登場した際、ご紹介します。さて、4話まで放送終わりました。いろいろな質問を受けるのですが魔法廷裁判と人間の裁判システムの違いは物語の中で順次、説明されていきます。膨大な設定を正味21分の放送時間ですべて説明するのは無理ですから世界観や設定の理解をそう焦らず毎話、楽しみに待っていてください。それがオリジナル作品の楽しみ方の1つだと思います。ですがあまりにたくさん受けた質問があり今も聞かれるので1つ解説します(後々本編でも判ります)。一話にも出てきた魔法廷での死刑判決後、被告人は魔方陣に包まれ飲み込まれ消失します。あの現象は死刑が即執行されてるわけではありません。被告人は別の場所に転送されているんです。つまりまるで地獄の業火に焼かれて消失しているかのような演出を魔法廷裁判所はしている、と言う仕組みなんです。だからセシルの母親も魔法廷で死刑判決受けてますが海上拘置所に収監されているわけです。消失してたら母は存在していません。一話の被告人、音尾もまだ生きていて海上拘置所に収監されています。もちろん法務大臣が執行命令書にサインしたら死刑が行われます。4話でもレイがセシルに言ってましたよね、この事。(ちなみに現行法では死刑囚は刑務所ではなく拘置所に収容になります。刑務所は有罪が確定し受刑者として服役する施設。ただ死刑囚だけは拘置所に収容し所内で刑が執行されるそうです)。セシルの世界観では東京湾に浮かぶ海上拘置所が魔術使い死刑囚の収容場所として設定されています。一話でも外観が出てきましたよね。と言うわけで本編を引き続きご視聴いただき楽しんでください。写メはノベライズとDVD・ブルーレィのパッケージ画です。よろしくお願いします!

ガリレイドンナ打ち上げ

2014年02月03日(Mon) 02:42:07


先週、ガリレイドンナ打ち上げがありました。現場スタッフさんたちとは久しぶりの再会。みんなの顔を見て言葉を聞いて、こみあげる嬉しさで一杯の気持ちになりました。あんなに厳しくて辛い現場だったのにまた一緒に仕事をしたいと言ってくれて…。お世辞でも(笑)とても嬉しい言葉をたくさんの人たちからいただきました。僕がみんなを労らはなきゃいけないのに逆に熱気や元気を貰って泣きそうでした。監督挨拶でも話したんですがガリドンは本当に関わってくれたスタッフの頑張りや力なくては成立しなかった作品なんです。もう感謝の一言です。みなさん、ありがとうございました!足立君、身に余るスピーチありがとう(笑)。写メは三姉妹・真堂、大久保、日高さんたちからいただいた花束。三姉妹にはアフレコ最終日やイベント等でも気遣ってもらいっぱなしだったので何かしたい、と僕から細やかな感謝のプレゼントを贈りました。1月生まれだった神谷さん、井上さん、久野さんの誕生祝いもサプライズ決行!三人にも細やかなプレゼントを渡しました。ガリドンのこと、忘れないでくださいね。二次会には行けませんでしたが関わってくれたスタッフの笑顔を一生忘れません。アニプレックス、フジテレビ、ガリドン制作委員会のクライアントさん達にも感謝を! ガリレイドンナと言う作品は梅津っぽくないと言われるんですがこんなテイストも僕のカラーなんです。自分の中に内在する要素ってあるカテゴリーだけで作られてるわけじゃないですし長い間積み重なってきた体験や影響が考え方や生き方に出る。だからガリドンは僕にとってもう1つの分身だし愛すべき大切な作品、誇りを持っています。一話から最終話まで続けてご覧になって楽しんでください。

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (959)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード