fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

セシル最終回、納品

2014年03月28日(Fri) 23:37:08


最終回12話を納品しました。圧倒的な時間との戦いで現場スタッフは皆、懸命に奮闘してくれました。関わってくれたスタッフに深く感謝致します。本当にありがとうございました。ファンの皆さん、、視聴者の皆さん、全12話はDVD&ブルーレィで更にクォリティを上げパッケージしますので是非、お買い求めください。またいつの日か、セシルやバタフライのみんな、シャークナイトたち、クインに会えますよう祈りながら一先ず今夜はぐっすり朝まで眠ります。おやすみなさい☆彡

MOKA☆プラネタリウム・ライブ

2014年03月22日(Sat) 15:55:03

セシルの音楽を担当しているMOKA☆さんが、あがた森魚さんと今月27日、プラネタリウム・音楽会を開催するそうです。お時間ある方是非、足を運んでみてください。場所は北区王子の王子北とぴあ6Fプラネタリウムホール。18時オープン。プラネタリウムでの音楽会だなんて素敵ですね…。僕も行きたかったんですが丁度この日はセシル最終回の納品日。聴きたかったなぁ…。セシルの劇伴も演奏するのかな? 今月はイベント事に行けたの丁度納品が終わった後のLiaさんのライブくらいだったな。つか、今年は映画館すら行けてない。買った映画ソフトもまだ開封できず…。5月に公開されるGODZILLAは見に行けそうだな。

セシル・10話放送

2014年03月19日(Wed) 19:51:14









10話はコンテを頂真司君にお願いしました。確かテレビシリーズ初コンテだと本人が話してた記憶がありますがとても上手いコンテを描いてくれました。アニメーターでもあるので画の見せ方が安定してます。ありがとうございました。作監に松本圭太君を投入しクォリティを一部上げましたが全体の作画が不安定でした。反省です。11話、12話と時間との戦いですね…。10話にてシャークナイト弁魔士たちが実はセシルを守るために接近し介入していた事実が判りました。敵の正体が分からない以上、シャークナイトも迂闊に目的を証すわけにはいかず敢えてライバルか、敵対、もしくはミステリアスな存在としてセシルたちの前で振る舞うしかなかったわけです。そしてセシルが6年前に射殺されていた事。記憶が欠落しているためセシルは覚えていないのですが、もよはセシルの死と関係がありセシルが召喚魔術で生還した身であることが分かりました。麻楠と静夢はセシルを拉致し何かをしようとしている…それが11話で明らかとなります。クインも静夢に排除され生死をさ迷います。果たしてクインは死んだのか?そして左反の占いで分かったある予見。これが11話12話最終回へと繋がっていきます。お見逃しなく。今話は穂樽の使い魔が初登場しました。その名もニャニャィー。演じるは以前ブログでご紹介した芹澤優さん。ご主人の穂樽そっくりな性格のニャニャィーは最終回までコッキィ、ブブヒィと共に登場します。アイキャッチも女子使い魔の温泉風景。そう言えば穂樽が作ったとんこつラーメンをセシルと食べてるシーンでブブヒィが後ろで泣いていたの気付きましたか?同じ豚ちゃんなので切ないブブヒィのひとコマです(笑)。そしてラスト、姿を消したセシルを探してに来たもよの意味深なセリフ。ちなみにこのシーンの背景は1話のラストと同じ上野公園内の科学博物館前なんです。だからセシルのディアボロイド魔術で分解されたクジラオブジェが再建途中になってました。工白が隠れていた場所がそうです。ディアボロイド魔術は分解した金属を元に戻すことは出来ないので魔禁法で使用不可に制定してるわけです。法的に止むなしとなっても分解した器物の損害賠償は魔術を使用した本人、もしくは親族、または雇用者に負わせるわけですね。今回1クールではそのあたりの仕組みを掘り下げて描く話を作れなかったのでいずれやりたいですね。写メはシャークナイト弁魔士のシャチ君とサンゴ君。そしてバタフライのパラリーガルの四人。もよも含めて計5人います。設定は作ってあるので名前もあるんですが本編で一度もセリフを言わないのでキャスティングはしていません。ちなみに名前は、ヤン真、瀬未々、クモモ、林華と言います。

電撃ジーズマガジンにセシル・描きおろしイラスト

2014年03月12日(Wed) 18:40:09



発売中の電撃ジーズマガジンにセシルのセル・イラストを描きました。セシルと穂樽と左反のガールズコミュニケーション。まず本編には出てこない驚愕のシチュエーションですね(笑)。これは編集サイドからの要望案です。左反は本編でセシルにセクハラしてますが穂樽にはまずやらないのでどんなリアクションを穂樽がするか考えると多分、恥ずかしがったりはしないかと…猛烈にキレだすんじゃないかと思うんですが恥ずかしがる穂樽は本編にめったに出ないので描いてみました。それとセシルはグッズ関連もいろいろ発売されます。ガリドンもたくさんありましたがセシルもコースターや缶バッジやファイルケース、スマホケース、ブックカバー等が出ます。是非お手元に!

CG WORLDの取材

2014年03月12日(Wed) 01:38:06


今月10日発売の雑誌CG WORLDから取材を受けました。ガリレイドンナにおける絵コンテ創作がテーマ。そしてCGとの関係性。A1ピクチャーズ・雲藤CG監督と共にもろもろ解説しています。ガリドンに限らず僕がコンテを描く際に留意しているいくつかのルールを説明しています。またガリレオ号の完成過程CGや1話内のCGシーン解説もあり面白い紙面になってます。是非、お読みください。ガリドンは雲藤さんやCGチームの技術と姿勢が作品に大きな貢献をもたらしています。DVD・ブルーレィでまた見返して欲しいと思います。

セシル・9話放送

2014年03月10日(Mon) 22:21:18











9話はコンテを大川原保豪君にお願いしました。全12話の中で一番僕のコンテに近い画コンテを描いてくれた人。彼のコンテは凄く丁寧で密度が高く内容も的確でした。このブログにも過去、度々名前を出していた演出さんです。9話は演出、作監をスタジオ雲雀さんにお願いしました。ありがとうございました。4話、9話と二本作監を担当してくれた岩佐さんにも感謝。9話はセシルが自身の謎を説き明かすため自ら能動的に動き出します。冒頭の母の魔法廷裁判シーンは6年前の回想です。このシーンの意味は10話以降に絡んできますのでどう繋がるのか、よく覚えておいてください。それと以前のブログにも書きましたが死刑判決後の魔竜炎と魔方陣に飲み込まれる被告人は執行ではなく拘置所への転送です。そして穂樽の心情的な変化。事務所のアソシエイトも驚いてましたがセシルを擁護する穂樽なんて誰が想像したでしょうか(笑)。あれだけ忌み嫌ってたセシルに対してどんな反応をさせるかはとても大事だと考えたんです。ここの一連は個人的にはとても好きなシーン。そして静夢の存在が大きくクローズアップされてきました。クインは敏感に違和感を感じていましたから益々嫌疑を深めていきます。その結果どうなるのか…クインにもある運命が待っています。今話は緊張感の中にもナナジーニィのマイペースエロ行為を差し込みました。ナナジーニィはブレない奴なんです(笑)。反姉も同様ですね。深大寺役は菅生隆之さん、片瀬検事役は水島裕さんにお願いしました。大ベテランのお二人です。水島さんはアフレコ前に1話を見てきていてビックリしたと言ってました。そして僕が個人的に好きなシーンは境内でアゲハの厳しくも優しいセシルへの思いやりシーン。現実にこんな言葉を先輩や上司からかけられたことが僕はないので羨ましくも感じるシーンです。セシルは幸せ者ですね。そしてラストは静夢の魔力がついに披露されました。4話冒頭にあったクインを邪魔した風の正体です。1話で音尾に発砲しなかったのは同じ悪側同派だからなんです。更に鮫岡から告げられた言葉にセシルは呆然とします。次々に明らかになる事実に対してセシルはどう動くのか、益々怒涛の展開を迎える10話、お楽しみに!

セシル・オーディオコメンタリー収録とED・PV

2014年03月07日(Fri) 23:37:05


セシルのDVD&ブルーレィ各巻にオーディオコメンタリーが付きます。僕と田辺ちゃんが一話から最終話までコメンタリーし楽屋ネタからマジ仕事話しまで面白トークを繰り広げていきます。ゲスト声優さんを交えトークする巻も予定してるのでお楽しみに。進行役にニッポン放送の吉田尚記アナにも全話、参加していただいてます。吉田アナの巧みな進行に大いに助けられながら収録しているオーディオコメンタリー必聴です。そして写メはED・CDジャケの田辺ちゃんサイン。記念に書いてもらいました。可愛いサインですねぇ…。はい、頑張ります!現場は修羅場の毎日だけど弱音を吐いてる暇なんてない。 そしてCDショップ店頭で流れていたBLUE TOPAZのPV、ご覧になった皆さんいかがでした?僕も先日、初めて拝見したんですがアニメED映像と同じ場所でロケしたんですね。カットによってはまったく同じアングルで思わず笑ってしまいました。佇む田辺ちゃんがセシルと重なってみえて何とも言えない感慨を覚えましたね。絵馬を奉納している神社はアニメで登場した同じ神社。アメ横や隅田川沿岸の散歩道、浅草を歩く田辺ちゃんが絵になってます。EDにあった不忍池には行かなかったの、と本人に聞いたらその場所は知らなかったみたいです。このPV、田辺ちゃんの魅力が伝わる素敵なPVだと思います。DVDやブルーレィの特典に付けられたらいいですね。

セシル・OP主題歌《JUSTITIA》CD発売!

2014年03月05日(Wed) 13:49:11




本日はLiaさんが歌うOP主題歌の発売日です。先日、アミューズ・ミュージカル・シアターで開催された1st PLACE KEEP HAVING FUN!ライブに行ってきました。参加アーティストの中にLiaさんも入っていたので生歌を聴きたいと思ったんです。ライブで聴くJUSTITIAは凄かった!スクリーンにセシルのOP映像を流しながら歌っていたLiaさん、プロですね…素敵でした。ライブは昨年、お台場でのねごとさん以来だったので本当に久しぶり。今回はポニキャニ中村さんやOP制作チームの稲葉さん、ebaさん、深井さんもご一緒でした。お世話になりありがとうございました。チームの皆さんとお話し出来たのも嬉しい一時でした。ライブで感性を刺激され元気をもらいスタジオに戻りました。8話を納品できたので何とか抜け出せ行けたライブ、感謝。後半戦、気を引き締めて直して仕事します。でもやはりライブは、音楽はいいですね。そう言えば今、ローリング・ストーンズが来日してたんじゃなかったかな。行きたかったなぁ…。それとセシルの8話、本編ラストの拘置所接見シーンに田辺ちゃんのカップリングCD曲《空が泣いても》を一部流しました。いい曲です。皆さんどうでしたか?そして本編BGM、サントラも大変好評で嬉しく思います。ブログにもCD発売しないのですか、とよくコメント届きます。僕も欲しいと思っている一人です。クライアントさんにお願いしてみましょうファンの皆さん!(笑)

セシル・8話放送

2014年03月03日(Mon) 19:39:11







8話はコンテを神木鈴君にお願いしました。2話のコンテも彼。優秀なアニメーターでもあるのでコンテ上で動きの設計が見えています。作画さんはとても描きやすかっと思います。また特撮へのオマージュもコンテに入っていたので僕はダビングで更にフォローしました。湖面が光る描写や音は世代的に分かる人、いますよね(笑)。ディアボ、メタモのバトルやメタモのレイアウトにその遊びが入っています。8話は7話の後編。前回のブログに書いた楓の真の目的やダイアナの正体、もよの残酷な行動と計り知れない力、セシルの謎を巡る出来事を中心にすべてが動いていることが明確になってきました。その中でも、もよの立ち位置が8話でかなりはっきりしました。静夢や麻楠側の企てを知っている言動が初めて語られましたし、セシルを大好きだけどセシルのためならすべて助力するわけでもない行動を取った初めての回。クライマックスに向け、もよは何をするのか、お楽しみに。そして穂樽とセシルの距離感。実家に招かれ家の雰囲気から察したセシルと家族の姿。セシルの過去…。自然に囲まれて育ったセシルのアイデンティティーに触れ7話の出来事からより理解を深めた穂樽だと思います。穂樽役の真堂圭さんの芝居は7、8話共に的確で面白かったですね。特に7話の芝居は穂樽のキャラ性をうまく表現していて田辺ちゃんとの掛け合いもスムーズでした。ナナジーニィにはかなりキツイ穂樽です。また楓役の三上枝織さんも芝居のテンションをきっちり演じわけ良かったですね。ちなみに左反のボッキンキンは大久保瑠美さんの最高の芝居で大満足(笑)、大久保さんはアフレコ前に「なんてセリフ言わせるんですか!」と一言つぶやいてアフレコブースに入って行きましたがさすがプロ。反姉さんは下ネタが多いからご免なさいですがこれも仲間とのコミュニケーション手段なんで大事な要素です。そしてハチミツ・スマッシュ!実はコンテチェック時に僕が追加したセリフなんです。神木君のコンテのハチミツアクションが格好よかったので何かシンボリックな一言を入れたいと。アフレコ時、最初、東地さんはこのセリフに戸惑ってました(笑)。でも僕はギャップ感や緊張感の中のちょっとしたユーモアはよりキャラや作品を膨らませると考えているんです。東地さんは納得して素晴らしいハチミツ・スマッシュを決めてくれました。8話は作画も時間ないなか頑張ってくれました。橋本敬史君、阿部望君は相変わらずの素晴らしさでしたし松田勝巳君、松本圭太君の作監にも助けられました。またエフェクト作画を手伝ってくれた下司裕也君にも助けられました。まだ若いですがとても上手いアニメーターです。僕も総作監で少し描いてます。そして今回もダンデライオンのCG凄かったですね。ロボバトルはそんなに各話頻繁に出てこないけど出てくる時のクオリティは半端ないです。後半の話数で驚きのシーンがありますのでロボファンの皆さんお楽しみに。脚本の伊藤美智子さんは7、8話はとても書きやすかったと言ってました。本人も海外旅行しょっちゅうするし(笑)セシルや穂樽の感情の流れが書いていて楽しかったそうです。オリジナル作品は原作を作った本人の意向をどう脚本家に伝えて理解してもらい形にするかが大事。伊藤さんは辛抱強く作品と向き合いいろいろ苦楽を共にしましたから本当に感謝しています。ちなみに本日、セシルのノベライズ発売日です。本屋で是非、ご購入ください。9話はよりセシルのドラマに肉迫していきます。セシルの運命はいかに!

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (959)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード