fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

ウィザード・バリスターズ弁魔士セシルのムック本!

2014年04月28日(Mon) 13:32:07




一迅社さんからセシルのムック本(デザインワークス)が発売されます。セシルに登場したキャラクターにスポットを当てた梅津デザイン画の秘密本となります。ボツになったキャラから初期デザイン、初期イメージボード、ラフ画、キャラクター造形に至る解説等デザイン関係のテーマで盛り沢山の内容です。僕のロングインタビューもあり見ごたえ読みごたえのある一冊となっています。発売は6月初頭予定。是非お買い求めください。本屋さんでは予約も受付始めました。部数はあまり増やさないと思うので本屋さん、ネットにて予約してください。写メは表紙と裏表紙のラフ画です。描き下ろしのセルイラストでラフ画はセシルやクインの単体ですが完成画はレギュラーキャラクター総登場の賑やかな豪華イラストとなります。そちらもお楽しみに。もうひとつの写メはセシルのワンピースコスのセルイラスト。これはセシルDVD&ブルーレィ2巻購入者特典のラフです。ポニキャニの通販サイト、きゃにめJPで購入された方のみの特典となります。これも描き下ろし。一巻の時も付いてましたが全巻別バージョンの描き下ろしセルイラストになりますのでよろしくです!それと一巻のDVD&ブルーレィで本編をご覧になった方は放送時との違いにお気づきになりましたか?OPも放送バージョンと違いますし本編も作画をブラッシュアップしてたり芝居を変えたりいろいろ違う箇所があります。探して違いを見つけてみてください。2巻以降も同様です。

カイト・実写映画の海外クライアント社長アナント・シン

2014年04月26日(Sat) 08:11:06



昨夜、カイト実写映画のクライアント、ディスタント・ホライゾンの社長アナント・シン氏と顔合わせしました。プロデュサーのリチャード・ジェフリーは実写版の打診の時から会い、打ち合わせも重ねてきたのですが社長のアナント氏とは初対面。彼の会社は南アフリカに本社があるので会う機会がなかったんです。今回は明治記念館で開催された南アフリカ・フリーダムディ・レセプションで来日、映画〈マンデラ〉(ウォルト・ディズニー配給)のプロモーションもあり僕も招待されご挨拶となりました。写メはリチャード、アナント、梅津、草野氏の四人。カイトの公開時期にはまた来日すると言ってました。それにしても英語で話しかけられますが話せない僕はもどかしいですね‥。中国、ロシア、韓国、イタリア、アメリカ、オーストラリア人の知人がいますが皆、日本語が話せます。中にはアニメ作品で覚えた人もいて感心。あれだけ字幕で洋画見てるのになぁ俺‥。やはり覚える強い動機が大事なんだろうね。ただ覚えたいじゃダメですね。カイト実写映画のプロモーションで日本にインディアかサミュエルを呼ぶ可能性があるので話せるようにしたいですね。どこか時間作らないと‥。

カイト・ハリウッド実写映画の日米公開時期

2014年04月23日(Wed) 08:38:05


先日、日本での配給、宣伝を担当する某映画会社の担当者の皆さんと顔合わせしました。担当者の皆さんは編集済みの全編をご覧になったとの事。主役のサワ役、インディア・アイズリーがとても魅力的で可愛いと言ってましたね。アクションもエッジがきいてるし作品全体に漂う無国籍観もロケの効果が出ているとのこと。日米での公開は年内で決まりそうです。詳しくはまたブログで報告していきます。どんな作品になっているのか楽しみです。僕もプロモーションに協力していくのでまた公の場で報告できる機会もあるかと思います。ところで最近、夜は冷え込みますね。また冬服引っ張りだしました。皆さんも体調には気をつけてくださいね。

フェブリとCG WORLD

2014年04月19日(Sat) 18:20:11






セシルの記事が上記2誌に掲載されています。どちらも書店で既に発売中ですのでお読みください。フェブリは廣田恵介さんが作品解説をされています。CGWORLDはセシルのCGを担当したダンデライオンさんの特集。どちらも興味深い解説ですよ。 さて以前ブログでご紹介した〈未来に遺したいSF映画〉で僕が選んだ三本とは。ご紹介しますと、まず時計じかけのオレンジ、ブレードランナー、バック・トゥ・ザ・フューチャー(1作目)の三本でした。なぜこの三本なのかは雑誌を読んでください。この三本共に僕が20~23才の頃、映画館で見た映画です。選ぶのが10本だったらターミネーター、恋はデジャブ、宇宙人ポール、スパイダーマン2、コンタクト等も入れたかったな。

セシルのサイン会&トークイベント・生歌ライブ

2014年04月16日(Wed) 22:57:12







先週土曜日、秋葉原アニメイトさんでセシルのイベントがありました。昼から梅津の個人サイン会をやり夜から田辺留依ちゃんとのトークイベント&生歌ライブが初披露されました。来ていただいたお客様、本当にありがとうございました!サイン会はかなり前に海外でやったきりだったので少し緊張しましたね。話しかけてくれた皆さん、なかなか鋭い質問をされたりエールをいただいたりとても元気をもらいました。話すことができなかった方、また機会があったらどうぞ気軽に話しかけてください。僕はそんな怖い人ではありませんよ(笑)。 でも皆さんのお顔はしっかり拝見しましたのでまたいつかどこかでお会いしましょう。本当にありがとうございました。サイン会が終わって田辺ちゃんとのトークイベントまで時間があったのでクライアントさんたちと神田に散歩。老舗の甘味処でお汁こと磯辺巻きを食べ創業160年の老舗蕎麦屋で鴨せいろをいただきました。写メはその外観。どちらもお客さんで満杯でしたね。神田にはめったに来ないからこんな古いお
店が現存してることに驚きました。そして万世橋手前の鉄道高架を改築した店内に入り散策。神田川に面した遊歩道も作られててお洒落な造りでした。アニメイトさんに戻り田辺ちゃんと合流。トークイベントでセシルの裏話や楽屋ネタを披露。みなさん楽しんでいただけましたか?そして田辺ちゃんの生歌をなんと2曲披露!イベントでも話しましたが僕も初めて生歌を聴いたのでとても感動しました。田辺ちゃんは歌う前は少し緊張していたと思うけど伸びやかでよく通り素敵な声で堂々と2曲歌いきりました。ファンのみんなもとても嬉しかったんじゃないかな。ポスターのお渡し&握手会を最後にイベントはすべて終了しました。アニメイト・スタッフ、クライアント・スタッフのみなさん、大変お世話になりました。とても良いイベントだったと思いますし、来ていただいたお客さんが笑顔で帰られる姿にこちらも思わず微笑んでました。田辺ちゃん、マネージャーさん、ありがとうございました。田辺ちゃんは新番組も始まりましたし引き続きファンの皆さん、応援宜しくお願い致
します。秋葉原は久しぶりに来たんですが駅前はずいぶん変わりましたね。なんかお洒落タウンみたいでビックリしました。ちなみに僕はツィッターはやってません。このブログだけなんです。ツィッターやりだしても更新できないでしょうね多分。ブログで精一杯です。

明日12日・セシルのイベント開催!

2014年04月11日(Fri) 10:35:04


アニメイト秋葉原店にてまず僕、梅津のサイン会を行います。14時スタート。お時間ある皆様、梅津の慣れないサインでもよろしければ是非いらしてください。意外かも知れませんが個人サイン会はほとんど経験ないので書くだけで精一杯だと思いますがお手柔らかにお願いします皆さん。そして18時30分より田辺留依ちゃんと梅津のトークイベント&ミニライブを行います。セシルの裏話や秘話等、盛りだくさんですよ。更に田辺ちゃんがED曲を生披露!皆さんお楽しみに。明日、セシル・イベントでお会いしましょう。

エンターブレインムック・シネママニア100

2014年04月06日(Sun) 14:27:05


4月16日発売の映画誌、《未来に遺したいSF映画100本》の中に11人のSFファンが選ぶ3本というコーナーがあります。僕も11人の1人として3本選んでいます。是非お読みください。さて、何の映画を選んだでしょう。さすがに3本だけは選べなかったので条件付きにしました。送られてきた雑誌を見てるとまた映画が見たくなりますね…。先日、リテーク作業の合間にマン・オブ・スティールを見ました。スタジオの大型テレビで見たんですがブルーレィは絵がメチャメチャ綺麗なんですね。構成が王道スーパーマンをかなり改変した内容で、ある種の気持ち良さはまったくなかったです。でもパパ役のケビンコスナーの最期は泣かせます。ここも原作と違いましたが。しかし超人同士のアクションが速過ぎてかえって凄さが伝わってないんじゃないかと思いました。次の作監区切りがついたらパシフィック・リムを見たい!

1日店長・田辺留依

2014年04月04日(Fri) 11:56:07



明日5日、きゃにめ,JPリアル店舗@コトブキヤ秋葉原館5FにてセシルDVD&ブルーレィ発売記念でセシル役、田辺留依ちゃんがお渡し会&サイン会を開催します。16:50集合、17:00開始。お時間あれば是非、会いに行ってください。ファンの皆さんとの交流が田辺ちゃんにとって何よりの喜びだと思います。よろしくお願いします。 写メはDVD&ブルーレィのパッケージ画見本。鉛筆画はラフ案の一つ。決定画とポーズが少し違いますね。

本日、セシル・DVD&ブルーレィ発売日

2014年04月02日(Wed) 22:07:05


1話・2話を収録したDVD&ブルーレィ一巻が本日、発売になりました。放送バージョンより更にブラッシュアップさせた作画と特典満載です。是非お手元にコンプリートください。写メは練馬の桜並木。セシル一話も丁度今時期の季節からスタートする物語でした。ちなみにセシルのオンエア修羅場が終わり今は各話のリテーク修正作業をしています。自宅に帰れる時間的隙間も少し出てきたのでチャリで動いてるんですが花粉にやられてます。スタジオに籠もって仕事してるとほとんど花粉の影響なかったんだけど外に出たら一発で呼び込み悶絶。以前、対策を皆さんから教えていただいたりしてたから分かってたんだけど今年は油断してた…仕事に追われて対策忘れてた…(><)

ウィザード・バリスターズ弁魔士セシルー最終回

2014年04月01日(Tue) 23:08:08




先日、最終回12話放送が終わりました。全話視聴いただいた皆様、ファンの皆様、本当にありがとうございました。現場スタッフ、キャスト陣、音響スタッフの皆さん、クライアントの皆さん。後半はひたすら時間との戦いでしたが粘り強く最後まで最善を尽くしてくれました。ありがとうございました。そして大変お疲れさまでした!11話はコンテを安藤真裕君、12話は小林常夫君にお願いしました。お二人共に素晴らしいコンテを描いてくれました。感謝です。12話で僕が担当したコンテはラストのセシルともよのシチュエーション部分(あそこはプレスコなんです)。セシルはもよの存在をどう考えていたのか、そこを少し補完したかったんですね。なかなか個人に言及するシーンを作れなかったので最後にセシルから語らせてみました。もよは果たして正直に答えたのか、適当にお茶を濁したのかは視聴者の皆さんの想像にお任せしたいと思います。もよが何者かは以前の話数でも語ってます。正体は堕天使、でももよがセシルに惚れ込む理由が大事なんです。静夢のストラップや自らの最期、もよの動機は11話から12話へと繋がっているのでこの二作品は更にブラッシュアップします。また穂樽は最終回では穂樽らしさを垣間見せつつセシルへ理解を示す優しさも滲み出ていました。この二人はお互い良きライバルとして成長していくのだろうと推察できますしこれからセシルが経験していく出来事は波乱万丈なことばかり。挫けたり泣いたり辛いこともたくさんあると思うけど同じくらい楽しくて幸せもやってくるはず。まだ17歳のセシルはどんな10代を過ごすのか、お母さんの再審は叶うのか、これからも応援してあげたいと心から思うキャラクターです。僕はセシルや仲間たちが大好きだし本当に愛情を込めて物語を紡いできました。ガリレイドンナも同じ。オリジナル作品って深い愛情と冷徹な客観性の2つを兼ねて接していかねばならずさじ加減が時に難しい。昔、まだ駆け出しのアニメーターの頃、有名なある大監督にモノ作りの最中は没頭する余り周りが見えなくなるから常に視野を意識的に広げて集中し過ぎるな、と言われたことがあるんです。その言葉は20代の頃は理解できなかった。目の前のことで一杯いっぱいだし集中し過ぎるな言われても無理。集中しないと終わらないし楽しいから夢中になるし。むしろ他に目がいかなくなるわけで効率的だと考えてた。30代で演出をやるようになってからは確かに視野を広げておかないと知識も経験も累積がないまま時間だけが過ぎていくと感じたんだけど基本は本人が一番興味があり没頭できることにどれだけこだわれるかが一番の武器なんじゃないかと思ったんですね。広い視野、経験も大事なんだけど…。別の大監督からは演出は人生経験が影響する、大事だと言われましたね、駆け出しアニメーター時代。当時僕は感性と感覚の方が大事だと思ってたので違和感を抱いたことを覚えています。先輩たちの言葉はある意味反面教師にもなり納得もあり、本当に今思うとありがたいなと感じます。あらゆる意味で。話はちょっと逸れましたがウィザード・バリスターズ弁魔士セシルは12話で終わりましたがセシルやバタフライアソシエイトのみんな、クインやシャークナイトアソシエイトたちはこれからも難事件に挑みます。上野アメ横で浅草で働く姿を見かけるかも知れません。彼女、彼らを皆さんの心の中にいつまでも大事に忘れないであげてください。そしてセシルを演じてくれた田辺留依ちゃん。まだ16歳なのに本当に素晴らしい芝居だったし監督として僕が言うことは何もないくらい役の解釈が見事だった。全12話、本当に頑張ってくれて、ありがとう。田辺ちゃんを見つけることが出来て良かった。セシルは幸せ者ですね(^-^)

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (959)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード