fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

束の間の実家

2014年05月30日(Fri) 22:29:08





母が骨折して入院したので夕方、見舞いに帰省しました。郡山も暑かったですね。見舞いの後、実家に寄りトーを激写(笑)。スリスリすり寄って本当に警戒心のないニャンコです。一泊しようかと思いましたがセシルのブラッシュアップ作業が詰まってるので日帰りです。写メは郡山駅前の風景。今、帰りの新幹線の中ですが上りでも今時間、結構乗客いるもんですね。そう言えば今日の昼過ぎ、大家さんから弁当をいただきました。大家さんは元お肉屋さんなんですが弁当屋に営業変えし繁盛してるんですね。今まで僕はそこの弁当買ったことがなかったんです。たまたま店の前で大家さんと挨拶かわした時、余ったから食べる、と言って差し出してくれたんです。お金払うと言ったけどいらないからと受け取らず、ありがたく弁当をもらいました。とっても美味かった。元お肉屋さんだからおかずのお肉にこだわりがありましたね。大家さん、ありがとうございました。

ウィザード・バリスターズ弁魔士セシルのデザイン・ワークス本&グッズ

2014年05月28日(Wed) 20:06:11








ムック本のサンプルが届きました。発売は6月初頭ですので是非、お買い求めください。カラーページが多くセシルの世界観がよく伝わる本になってます。こうして改めて初期デザインを見てみると懐かしいです(笑)。僕のコンテや総作監集も一部掲載されててインタビューは主にデザインに関しての内容となっています。機会があったら次は作品全体の内容に深く切り込みデザイン以外の各セクションにも深く言及した本を出してみたいですね。各話の脚本やコンテ、演出、編集、CG、美術、色彩、撮影、音響、声優、音楽、作画等です。そしてセシルのグッズの数々。このグッズ以外にも別の種類もたくさんあって楽しめますよ。こちらもお手元に是非。それとブログのコメにもありましたがセシルのDVD&ブルーレィ2巻にはサントラが付いてます!セシルのMOKA☆音楽世界をじっくり堪能してください。

最近、買ったDVD

2014年05月24日(Sat) 22:11:07



僕のPCはブルーレィが見れないのでDVDで買った映画ソフト。ゼロ・グラビティは制作君から借りたブルーレィ。スタジオの会議室で見ようかと思ってますが仕事の手が止まるので未だに未見。クロニクルは仕事しながら見ました。複雑な人間ドラマでもなく社会派でもなくて高校生三人の日常青春物語に終始した構造の映画。主役の男の子はアメイジング・スパイダーマン2でハリーオズボーン役に抜擢されたそうです。クロニクルは突然、身に付いた超能力に振り回されるサスペンスアクション映画ですが映像がファウンド・フッテージと呼ばれる撮影形式なので時々、違和感を感じてしまいました。効果的なシーンもたくさんありましたが逆に違和感も意識させるので難しい撮影形式だなぁと思います。興味ある方はレンタルしてみてください。 ゼロ・グラビティは僕の友人達がほぼ絶賛してた映画。楽しみです。さて5月も半ば過ぎもう6月になろうかという季節。もうすぐ夏ですね。昨年はガリレイ・ドンナ、弁魔士セシルの制作で今時期は大変な激務でした。あの超過密を乗り切れたのは執念……でしたね……。身体がよくもちました

久しぶりの映画館

2014年05月18日(Sun) 23:06:20





先々週、仕事の合間にレイトショーでキャプテン・アメリカ=ウィンターソルジャーを見てきました。一作目がなかなか良かったので二作目は足を運んでみたわけです。元々僕はアメコミにそれほど思い入れはないんですがスーパーマンやバットマン、スパイダーマンのシリーズは見ててコミックより映画版のファン。キャプテンアメリカはコミックで見たとき、かっこよくないなぁと思ったのが率直な感想。70年代のタツノコヒーローの方がデザインにセンスを感じたし洗練されてたように思ってます。で、今、実写化されたキャプテンアメリカを一、二作と見てその印象は少し変わりました(笑)。盾の使い方が映像になると格好よくていいんですね。また主人公のコンプレックスと屈折具合が一作目は良くてこんな物語だったんだと今更発見でした。一作目は監督がジョー・ジョンストンで99年に『遠い空の向こうに』を監督してるんですがこの映画、映画館でボロ泣きした思い出があるんです。物語は高校生四人が困難にぶつかりながらも手作りロケットを完成させ飛ばすまでの話しで主人公と父親との確執や理解を絡めたあたり、僕は自分の親父を思い出さずにはいられなかったんです。この映画は実話で主人公の男の子は数年後NASAのエンジニアになったそうだから好きな事、情熱が将来の仕事に実を結んだ稀な例。そんな事情があってキャプテンアメリカの一作目は好感を持ったのかも知れませんが今回の二作目は監督も変わりキャラクターのドラマより状況に比重が置かれより社会派サスペンスの色合いが強い印象なんです。とは言え想いを寄せていた女性との時を隔てた再会や親友との意外な再会等、一作目の流れも拾ってくれてるのでいいし特に二作目はアクションシーンが素晴らしかったです。工夫してましたね。あとウィンターソルジャーの見せ方が日本のアニメっぽいです。またサミュエル・L・ジャクソンがシールド長官役で出てるんですが映画見ながら、この人がカイトの赤井役やってんだなぁ…と不思議な気分になりました(笑)。スカーレット・ヨハンソンは色っぽくてガンアクションも肉弾戦も様になっててメチャ良かったですね。久しぶりにいい刺激を受けてスタジオに戻りました。写メは美しい雲と朝焼け、シポグの肉球です。

セシルのミニバイク

2014年05月13日(Tue) 07:15:11





セシルが通勤に使ってたミニバイク、ご存知の方もいるかも知れませんが実在するバイクなんです。しかも電動式。ノア・カフェと言って今はもう生産してないそうです。セシルの企画開発をしている時、通勤手段を何にするか迷ってたんですが電車やバスはどうもセシルっぽくないなぁと考えチャリか原付にしようと思ったんです。そんなとき偶然バイク屋さんで目に止まったのがノア・カフェ。セシルにぴったりだと直感して購入しました。これで通勤はミニバイクで決まり。しかしバイク屋の店長に話しを聞くとスピードは出ないし公道を走るには不便ですとのこと。僕はセシルの資料用に欲しかっただけだし公道を走るつもりは毛頭なかったので問題なし。スピードは速めに設定し直しました。このような小道具って現物があると作画のリアリティや作画時の正確さを表現する上でアニメーターたちの作業にとても効率的なんです。実際に見て描くのと想像て描くのとでは出来上がりにやはり差が出てくるんですね。とくにバイクや車は微妙な曲線が入ってるので正確に頭に記憶してスラスラ描けなければ現物を観察すべきなんです。アニメーターは忙しいからつい、手癖で描いてしまう事がままありますがそれを続けていると同じ絵の繰り返しや同じ芝居ばかりになります。原画枚数も減り最低限の原画枚数しか描かなくなるんです。本来それでは信用を無くすんですが作品本数が多いから仕事は回ってくるんですね。天才的に描ける人でもない限り観察はとても大事なことだと思います。僕はガリレイドンナ、弁魔士セシルを作る過程でいろんなアニメーターさんたちと新たに出会いました。中には素晴らしい才能を持った方とも出会いました。そんな人たちはやはり自分を高めるアンテナを持っているし自分に厳しい。アニメーターの仕事って目に見えて形に出るからすぐ善し悪しが判断できてしまうんです。実は才能があって上手いのに評価されない、って事が起こらない職業(手が遅いとか仕事しないとかは別問題)。野球は才能があっても試合のコンディションで打てなかったりピッチャーなら抑えられなかったりがあります。イチローだって打率7割なんて不可能なんですから。でもアニメーターの仕事はその人の力量が見事にほぼ100%、描いたら形に現れる。アニメーターは常に相手に自分をさらけ出してる自覚をしっかり持つべきです。 演出の才能はアニメーターの場合とちょっと違ってくるんですが長くなるのでまた別の機会に。話は少し逸れましたがそんなわけで、写メのミニバイク、役割を終えてスタジオで眠っています。ご苦労様でしたセシル号(特に命名はないんですが取り敢えず(笑))

ウィザード・バリスターズ弁魔士セシルのDVD&ブルーレィ第2巻発売!

2014年05月10日(Sat) 17:53:08


3、4話が収録された2巻が発売されました。ジャケはセシルのワンピースコス。この画、実は全身描いてあります。パッケージはトリミングされてるので足元が見えません。最終的なトリミングは発注の時、聞いてるので知ってるんですが描いていく内に足先まで描いてしまうんですよね。そうしないと画のバランスがしっくりこないんです。どこかでフルショット、御披露目できたらよいですね。さて、GWも終わり5月も半ばになりました。僕の体調は大丈夫です。ご心配おかけしてしまいましたね。季節は今頃が過ごしやすくて丁度いい感じ‥‥時間が出来たらふらっと散歩したり映画みたり旅行いきたいですね。あ、そう言えば先月、時間を少し作ってアメ横や浅草周辺に行ってみました。セシルのロケハン場所を再度辿ってみたわけです。徳大寺で田辺ちゃんの奉納絵馬、見てきました。他にもセシルの絵を描いて奉納してくれた方がいて嬉しく思いましたね。僕も4年くらい前に奉納してるんです。まだあるのかな‥‥。街の風景は移ろいやすいから4年前に取材した時にはなかった建物があったりします。秋葉原のセシルのイベントでファンの方が面白い視点の質問をしてきました、EDの隅田川沿岸のカフェの事なんです。セシルがもたれて立っている絵がありましたがあのカフェはここ最近出来たばかりのお店なんです。セシルのEDはコンテを描く時、4年前の取材写真があったんだけど念のため再度、ロケハンに行ってきたんです。それは前述したように街の顔ってすぐに変化するからです。浅草のような観光名所でもそれは同じ。EDは今の隅田川沿岸カフェを再現できたわけです。でもED納品日のギリギリだったのでかなり冷や汗ものでした。質問されたファンの方もカフェが再現されてるからEDは放送間際までかかったのでは、と推測したんですね。放送半年前にED納品だったらあのカフェは再現出来なかったです。かと行って放送ギリギリ納品も良くないんですけど( ̄~ ̄;)

鼻血とダイエット

2014年05月03日(Sat) 16:36:06



シポグのことじゃありません。奴は相変わらず元気もりもりで最近はまた夏に備えて毛が抜け始めてきました。事は今年の2月頃の出来事。僕がスタジオで仮眠してたらふぃに目が覚めて鼻水が流れてきたんです。擦ったら手に血がベットリ付いててビックリ。すぐに止まったんでティッシュ詰めたんですが僕を起こしにきたスタッフが驚いてプチパニックに。この時期は猛烈に忙しくて昨年のガリレイドンナから気の休まる時がなかったので一瞬、身体が悲鳴を上げ死ぬのかな‥‥と脳裏をよぎりました。鼻血くらいで騒ぐなと言われそうですがいきなり出てくると驚きますよね。寝てた場所が乾燥した広い会議室だったので鼻の粘膜が擦りきれたのかも知れません。それに少し太っていた時期でもあったので痩せろとの身体のサインかも知れませんね。あれから体調に特に変化はないので今はダイエットしてます。仕事が多忙になるとひたすら机に張り付いて仕事してる時間が長いのでストレスでつい食べ過ぎてしまうんです。あと睡眠不足はよくないですね。僕はフリーですから体調管理は自己責任、油断は禁物です。 そう言えばGWなんですね、もう。僕はひたすら仕事です相変わらず(笑)。それにアナと雪の女王、見にいきたいけどまだ混んでるみたいですね。楽しみ。

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (954)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード