fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

阿佐ヶ谷ロフトA・梅津イベント‐チケット発売日

2014年11月28日(Fri) 13:18:09






2015年・1月31日・阿佐ヶ谷ロフトAにて開催される梅津イベントのチケット発売日が決まりました。12月6日・土曜日・午前10時発売開始となります。前売り1500円・当日券1800円。(飲食別・要1オーダー)です。宜しくお願い致します! イベント当日は僕のイラスト小冊子も出ます。お楽しみに。写メはセシル1話のコンテ。そして新宿野村ビルの飲み屋からの眺望。ガリドンやセシルの効果を担当された今野さんと少年ハリウッド・監督の黒柳君、制作の松村と僕の四人でお疲れ飲み会をしました。黒柳君はガリドン6話のコンテを担当してくれたんです。久しぶりに会ったのですがガリドンの続編をやりたいと言ってましたね。本当は8話(京都編)のコンテをやりたかったとも(笑)。ガリドンを面白がってくれたみたいで嬉しかったです。今野さんには音響効果で凄くお世話になりました。僕よりずっとベテランの効果マンですから安心してお任せできたしダビングは毎回楽しかったんです。次回、今野さんに音を付けてもらう時、迷惑かけないようにしないと‥‥。

アニメスタイル主催・梅津イベント決定

2014年11月24日(Mon) 02:18:09







来年2015年、アニメスタイル主催にて僕の特集イベントが行われます。もちろん梅津も参加します。イベントタイトルは『第94回アニメスタイルイベント梅津泰臣WORK&STYLE』。日時は2015年1月31日(土曜)・司会‐小黒祐一郎・梅津泰臣。ゲスト‐未定。内容‐トーク&作品上映。会場‐阿佐ヶ谷ロフトA。時間等は追って告知します。たっぷり過去作品を語らい、今まで明かせなかった裏話や苦労話し、今後の話しも含めお客さんからの質問にも答えていきたいと考えています。何を上映するかはまた告知します。小黒君からは数年前に打診があったのですが当時はまだ気持ちが乗らなくて先伸ばしにしていました。でもガリレイドンナや弁魔士セシルも作り終える事ができたしカイト実写映画も2015・3月に公開されるので一つの節目かなと考えました。それに小黒君とは古い付き合いで取材も何度か受けたりしてましたが一緒に何かガッツリやる機会もなかったので良いタイミングかな、と思った次第です。来場希望の方はアニメスタイルのサイトからイベント申し込みしてください。会場のキャパが広くないそうなのでお早めにお願いします。阿佐ヶ谷ロフトAで来年、お会いしましょう! 写メはセシルの12話ラストのコンテとEDコンテ一部です。12話はラストのシチュエーションのみ僕がコンテを追加で描きました。ちなみに原画も描いてます。後、下駄の写メはスタジオで履いている上履き。土足厳禁なので下駄です。靴下脱いで裸足が気持ちいいのでスリッパではないんです。春夏秋冬ぶっ通しなんで冬に打ち合わせに来たスタッフさんたちやクライアントさんたちは足元見て驚きますね(笑)。冬でも室内は暖房効いてるから寒く感じないですし、このまま外出るわけじゃありませんからね。日暮里の谷中銀座商店街にある下駄・雪駄屋さんで必ず買ってくるんです。値段はちょい高いですが日持ちがいいし履きやすいし丈夫です。

文房具

2014年11月18日(Tue) 21:13:08





コンテを描いていたらコンパスが無いことに気付き吉祥寺のロフトに急遽行ってきました。今のコンパスってデザインも格好いいし持ちやすいし安全策でキャップも付いてるしで進化してるんですね。使いやすいし素晴らしい。原画とか作鑑の時は円を描く際は円定規を使うのでコンパスは余程大きな丸を描くときじゃないと必要ないんです。ちなみに僕はボールペンは余り好きじゃないのでサインペンを愛用します。手紙やメモ、年賀状、カード等もサインペンを使います。ロフトでの買い物を終え近くのスープカレー屋・ラベンダーキッチンで野菜スープカレーを食べスタジオに戻りました。このスープカレー、メチャ旨かったです。野菜も沢山入ってて種類も多いし辛さも選べるから食べやすい。トッピングでベーコンも追加しました。写メはコンパスと野菜スープカレー。後、奈良橋陽子さんの本を購入。僕の世代だと作詞家としての印象が強いけどハリウッド映画のアジア圏キャスティングディレクターとしてよく名前を見るので興味を持ってたんです。日本人が登場するハリウッド映画のキャスティングに必ずと言っていいほど関係してる奈良橋さんのエピソードはとても面白いです。コンテ終わってから全部読も。

冬コミ

2014年11月16日(Sun) 21:17:04


12月30日の冬コミにて新刊を出します。西の壁になりました。詳しい場所はまたブログでお伝えします。またお会いしましょう、皆さん。写メは先月買ったギレルモ監督の創作イラスト本。近作だとパシフィック・リムの監督ですね。パンズ・ラビリンスが僕は好きでした。この本、まだじっくり読めてませんが自筆イラストも多数掲載されてるみたいなので楽しみです。そして先日、セシルのCGを担当していただいたダンデライオンのスタッフさんたち数名と飲み会をしました。代表の西川さんを含め皆さんとアニメ業界のいろいろな話しをして最後はボーリングをやろう、となってお開き(笑)。長時間、机に座ってる仕事ですからやはり時々身体を動かしたくなるんです。24時間やってるボーリング場ってないかなぁ。

セシルのグッズ&郡山&月&シポグ

2014年11月09日(Sun) 16:18:17











写メはナナジーニィのスマホケースです。背面にセシルの顔がある(笑)…可愛いですね。使い魔をシリーズ化してくれないかな。そして上石神井駅のホームから見た構内風景。照明が映画みたいなライティングになってますね。段差で鳩が寝てました。後、先日、叔父の三回忌法要で帰省してきました。新幹線からの風景写メです。郡山は快晴でしたね。郡山から車で40分程離れた本家近くのお寺は以前もブログに載せたことがありますが静かな山あいの中に歴史の佇まいを漂わせて僕たちを迎えてくれました。僕の父もここで眠っています。叔父の法要も終わり郡山に戻りましたが郡山近郊は僕が子供の頃と環境が変わりましたね。山々を造成し次々と住宅を建てています。山の斜面や麓に密集して建てられている真新しい住宅群。車があれば郡山まで15分程で行けるし道路も整備されてるから不便ではないかも知れないけど住みやすいのだろうか…。東京暮らしが長くなってしまった僕には想像がつきません。休暇で田舎に短期滞在はいいけど安住の地となると考えてしまう…と思うけど家族がいるとまた違うのかも知れません。僕は20代の頃、実家のある田舎にほとんど興味が持てなかった。でも徐々に考え方が変わりました。母方や父方の田舎の家は子供の頃から好きでした。特に母方は本当に山の中にある家だったので夜は辺り一面真っ暗(笑)。母方も父方の家もお盆や正月に行くと親戚も多いから大人数で夜はワイワイと騒がしい。でもそれが子供には妙に嬉しくてウキウキする一時だったんです。一歩外に出れば怖い闇夜の静寂…家の中は明るく人の笑い声が多数行き交う大人たちの宴席場。家の造りも古民家みたいで囲炉裏もあったりで雰囲気がとても良かったんです。だから小学生から中学にかけて母方、父方の実家での思い出は今でもよく覚えています。昨日も父方の本家に立ち寄った時、ふっと子供時代が甦りましたね。僕が小学生だった頃と周りの環境はさほど変わってませんから。今でもイノシシに作物が荒らされるそうですし(笑)。そう言えば本家の隣り家の息子さんはTBSのバラエティーPだそうです。伯父曰く、「俺の身近でマスコミ関係に就職したのが二人もいるなんて珍しいなぁ」。一人は僕の事です。僕以外の孫達は皆、堅実な職業に就いてますからね。さて、また仕事しないと!あ、後、東京で写した月の写メです。とても綺麗でしたね。

弁魔士セシルのDVD&ブルーレィ・5巻発売

2014年11月04日(Tue) 08:25:09



写メは5巻のジャケット。9、10話収録です。11月に入りましたね。今年も後2か月…寒くなってきたなぁ。シポグは最近ご飯の好き嫌いが激しくてドライフード以外、余り食べなくなりました。クンクン匂いを嗅いだだけでぷぃっとソッポを向いくあの態度…何がお好みなんだよシポグ(@_@;)。そんな先週は仕事で忙しくて会えなかった友人たちと飲みに行ったりご飯行ったりと久しぶりに少しまったりしました。いろんな話しをして、時に真剣に、時に下らない冗談を言いながら過ごす時間はいいもんですね。

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (959)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード