fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

アニメスタイルイベント・続報

2015年01月27日(Tue) 01:12:05



31日、土曜の梅津WORK&STYLEイベントは前売りが完売したそうです。ありがとうございました。 当日、発売される梅津・うすい本も先日描きおろしを納品しました。表紙は楽しみながら描いた力作です(笑)。是非ご購入ください。小黒君と相談してサイン本にします。イベントの上映作品ですがそう言えばまだ告知してませんでした。今回は僕が演出コンテを担当した過去全オープニング&エンディング上映大会(予定)です。初期のとあるビデオ作品のEDも流します。これ知ってる人、少ないはず…。そんな掘り出しモノも含め最近作まで網羅した僕のOP&ED特集。一つ一つ解説もしつつ、皆さんからご質問も受けます。もちろんOP&ED以外の質問でも可です。今回は時間が限られてるので監督作品の一挙上映は出来ませんがいずれ考えたいと思います。それと当初はゲストで誰か呼ぼうと話してたんですが今回は僕と小黒君だけで進行させていただきます。そうしたほうがよりトーク内容に踏み込めるかと思いました。31日、阿佐ヶ谷ロフトAでお会いしましょう。

うすい本

2015年01月22日(Thu) 12:04:12




とは、今月末31日に開催される阿佐ヶ谷ロフトAでの梅津・イベントにて販売される画集のことです。初出の画、満載のイラスト本となります。お越しいただく皆さん、お楽しみに。写メは新宿でカイト実写映画のプレス取材を受けた後の某所での昼御飯。チキンカレーです。デパートの中にある洒落たカフェレストランみたいなところで食べたんですが美味しかったです。その後、紀伊国屋に寄って買った一冊、アンヌ隊員の写真集。女性の肉体を仄かに意識し始めた小学生時代を思いだしますね(笑)。今見ても当時のひし美さんは魅力的です。ウルトラセブンはいろんな側面を僕に与えてくれた作品でした。帰り、暮れゆく新宿の街並みもパチリ。夕景と言えばメトロン星人(笑)。

お土産&シポグ&祖父

2015年01月17日(Sat) 22:58:09







作画の知人・M君から大阪土産を頂きました。中にクリームが入ったお菓子で美味しい。僕は甘党なのでしょっちゅう、洋、和菓子問わず食べてます。しょっぱ系も大好物。仕事中に食べてると作画用紙に染み付くので要注意なんです。最近のお気に入りはドンタコスのチーズ味。コーヒーのお供です。そして暴れん坊シポグ君。最近は余りスタジオに寝泊まりすることもなく自宅に帰れてるのでスキンシップをとってますが相変わらずのバイオレンス。でも寝る時は布団に入ってきて僕の身体に密着して寝てます。猫は暖かいんですよね…。シポグは僕が風呂に入ると必ずドア前に来てジッとこちらを注視してます。おいでおいでと誘うとニャゥニャゥ鳴きますが多分「水が苦手なんだよ」と言ってるような…(笑)。ちなみに僕は風呂に入る時、ドアを半分開けておき外気を風呂場に入れておくんです。半身は湯に入ってるから寒く感じないし風呂から出る時の外気温度差を体感的に軽減できるんですね。自宅の暖房が行き届いてない場所、脱衣場は特に寒く感じますからそんなところから熱い湯に入ると血管が急激に膨張します。母方の祖父は50代の時、風呂場で亡くなりました。脳内出血だったそうです。熱い湯が大好きだったと聞きました。僕に絵を教えてくれたのはこの祖父で親族の死に直面したのも最初だったので凄く記憶に鮮明に残ってます。僕はまだ小学生低学年だったと思うけどあの夜の通夜の光景は忘れられません。突然死だったから母や母の姉妹たちの泣き叫ぶ声にびっくりしたんですね。僕が絵を描きアニメを仕事にしているのは明らかに祖父の影響下。祖父は初孫の僕をとても可愛がってくれたから僕も祖父が大好きだった。生きてたら僕の絵や作品を見て何て言うのかな、と必ず考えます。喜んでくれるのかな…。冬になると決まって祖父を思いだしてしまいます。しかし今夜は冷え込みますね、半端なく寒い。皆さん風邪には気をつけて。

あるアニメ4月新番組OP&ED

2015年01月16日(Fri) 22:55:05



を担当する予定です。情報解禁になりましたらまた報告します。写メは吉祥寺のあるカフェのメニュー。制作君とお茶しに入って注文したのがこれ。お店の内装がユニークで笑ってしまいました。どうユニークかは…ちょっと言えません(笑)。最近、知人の演出家から借りたBlu-ray、BABYMETALの武道館ライブ。実は三人のメンバーの内、二人と僕は過去に面識があります。多分、二人は僕を覚えてないと思いますが印象的な子たちでした。このbabymetalは海外で人気があり日本でも盛り上がってるそうです。これも数年前ですがあるJ‐POP男性ユニットのアニメPV演出を依頼されたことがあります。時期が合わなくてお断りしたら別のスタジオからまた同じ依頼が来て驚いたことがありました。結局、スケジュールが合わなくてやれなかったんですが、いつか音楽PVは担当してみたいですね。

観た映画の事

2015年01月13日(Tue) 06:46:04




昨年後半から年末まで時間見つけて映画をいくつか見ました。中でも好みだったのはゴーンガールとインターステラー、ベイマックス。ただベイマックスには不満もちょっとあって…(笑)。べイマックスの同時上映短編「愛犬とごちそう」はとても印象的でしたね。素晴らしかった。物語はシンプルで分かりやすく感情を揺さぶり、CGの表現力と演出が見事にユニゾンして圧倒されます。そして近年、映画を見て予想を裏切られるとか驚かされる展開ってなかなか出会えなかったんだけどゴーンガールはそんな映画で尚且つシニカルで笑えて怖い映画でした。デヴィッド・フィンチャーの作品ではファィト・クラブが大好きだったけれどゴーンガールも大好きリストに入れます(笑)。映画好きの友人たちとフィンチャー話ししてるとよくセブンが話題にあがります。作品の出来は素晴らしいし役者も撮影も素晴らしいけど…。カイル・クーパーのOPクレジットは度肝を抜かされ感動しましたね。本当に映画館で見ててビックリして映写機が壊れたのかと思ったんです(笑)。今はあちこち模倣され過ぎて新鮮味はないかも知れないけど。それと好みの問題ですが同じサイコサスペンス映画なら羊たちの沈黙が大好きなんです。監督のジョナサン・デミは近年不作ですが才能ある個性的な演出家だと思います。羊の前は主にコメディ映画を作ってた人。サムシングワイルドや愛されちゃってマフィアは傑作です。この2作はDVD化してないと思いますが残念…。近年だとレイチェルの結婚は印象的でした。ハンニバルをジョナサン・デミで監督して欲しかった、と本当に思います。とは言えトマス・ハリスの原作を読んだ時、レクター博士の少年期を掘り下げ過ぎて人食い殺人鬼になる心理や動機を説明し過ぎてモンスター性が薄れてしまっていたのでデミでも印象は同じだったかも知れません。怪物は怪物のまま闇に包まれいたほうが読者や観客は想像するから怖い存在として受け止められる、と思うんです。例えばセブンの後半、ジョン・ドゥが自首しある目的地にパトカーで護送されるシーンがあります。そこで饒舌にやや興奮ぎみにミルズやサマセットに自らの犯罪哲学を話すんですが黙ってて欲しかった。ジョン・ドゥが住んでたアパートや犯した事件から犯人の輪郭は結構はっきり見えるしそれで十分なんです。映画なんだから。ノーカントリーに登場するサイコ殺し屋アントン・シガーは説明過多じゃなかったから不気味で怖くてちょっとユニークでしたよね。しかも怪我をしたまま逃亡して終わりって言う(笑)。インターステラーは単純に見てて気持ち良かったです(笑)。ゼロ・グラビティも宇宙空間では限りなく無音にしてましたがインターステラーもそうでしたよね。僕が以前作ったカイト・リベレイターも宇宙空間が出てくるんだけどそこを無音にしてくださいと効果さんに言ったら反対されたんです。リアルではそうだけど音がないとつけ忘れたと思われたり違和感が出ると。なので妥協策として極力音を絞ってダビングしたんです。今思うとやはり無音にしておけば良かったな、と反省です。さて、今年はどんな映画が公開されるのか楽しみです。

幸腹グラフィティ・OP&ISUCA・EDお披露目

2015年01月10日(Sat) 04:43:03



幸腹グラフィティが先日、オンエアされました。僕が関わったOPも早速反応をいただきました。原作漫画があるので当然、その世界観を壊さないよう配慮しつつ、どう表現の切り口を見つけるかが課題でした。OPって作品の顔ですから無茶苦茶は出来ません。しかも食漫画だから当然、食べるシーンが出てくる。そこで考えたのはアニメ本編にも当然食事シーンはあるのでOPはむしろそこを描かないで調理する前で終るのが面白いんじゃないかってことでした。更に新房総監督からは不思議の国のアリスをモチーフにできないか、とオーダーされたんですね。なのでよりプランが固まり方向性が明確になったんです。更に僕はもうひとつ、ある要素を加味しました。それは某女子ミュージシャンのPVの数々。OP素材に何かないかなと探していたある日、カラオケに行って友人が歌ったある歌にピンと来たんです。これピッタリだと。誰の歌&PVだったかは今月末の僕のイベントで話しますね。オンエアされたOPを見て気づいた人、いるかなと思ってたけど今のところは…。アリスは分かったと思いますがどうでしたか? それと楽曲が素敵だったのでコンテ作業は楽しかったです。前もブログで言いましたが僕は曲にとても左右されるんです。いい曲だと感じれたら創作意欲もより発揮されます。そしてシャフト・スタッフさんたちとの仕事はそれ町同様、とても楽しく刺激的でした。次にISUCA・ED。まだオンエアは先で先日、試写会が映画館で行われたばかりだからご覧になった方は少ないと思います。いろいろEDの噂は流れてますが、かなりエロいです(笑)。こちらは楽曲がとてもスピード感がありロックテイストで楽しくコンテ&原画作業できました。ちなみに原画は僕一人で担当しました。なぜそうしたかは見ていただければ一目瞭然ですのでオンエアをお楽しみに。分からなければイベントで言います。EDに関しては実はエロいカットではない、あるカットが特に気にいってます。撮影も含めてとても映像がイメージ以上に仕上がってたからです。色指定や撮影を担当してくれたスタッフさんに感謝ですね。これもイベントで話します。更にこのOPとEDはどちらも瀬山編集室なんです。カッティングは面白いんですよ。体験してみないと分からない仕事のひとつですね。瀬山編集のスタッフさんにも感謝! 写メは2015のシポグ。今年も凶暴&甘えん坊です。

カイト 実写映画の日本公開日決定!

2015年01月06日(Tue) 16:44:23


インディア・アイズリー、サミュエル・L・ジャクソン、カラン・マッコーリフ出演のカイト実写映画が4月11日・土曜から公開決定しました。ヒューマントラストシネマ渋谷・他にて全国ロードショーとなります。僕も劇場に足を運び再度、目に焼き付けておきたいと思っています。アニメ版をご覧になった皆さんはどう変化したか、見比べてみて楽しんでください。アニメ版を知らない皆さんも実写映画を見て感想いただけたら嬉しいです。ガリドンやセシルで僕を知った若いファンの皆さんはカイトのアニメ版を知らない方もいるそうです。カイトやメゾ・フォルテの18禁バージョン見たらビックリするでしょうね(笑)。実写映画版もかなり刺激的な映像ですしいろいろな意味で見応えは十分あると思います。是非、劇場にいらしてください。

冬コミのひとコマ

2015年01月05日(Mon) 23:35:18






追加写真を紹介します。まずサークルの参加メンバー。左から多谷結衣さん(声優)、M.M君(編集)、小笠原早紀さん(声優)、梅津。他にも松村、村崎、H&S姉妹さんたち、M.Eさんもメンバーなんですが写ってません。全員集合写真を撮り忘れた…。多谷さん、小笠原さんには今回、売り子も担当してもらいましたがお客さんたちからの評判は良かったみたいですね。安心しました。メンバーの皆さん、お疲れ様でした、ありがとう。そう言えばセシル役の田辺留依ちゃんもサークルに挨拶に行きたいと言ってました。来ても大丈夫だった…かな?もう一つの写メは以前、セシルのレプリカ・アクリル版を作って送ってくれた松丸さんと僕の2ショット。初めてお会いできました。まさか会場に来てくださるとは思わなかったので驚きましたが嬉しかったですね。ありがとうございました松丸さん。そしてイラスト色紙はYUKAKOさんからの贈り物。セシル・スタッフ一同への感謝の気持ちを表したイラストだそうです。見事ですね。キャラの特徴をうまく描いていて楽しい画になっています。小さな蜂も飛んでる(笑)。スタッフや声優さんたちにも見せてあげたいです。本当にありがとうございました。ちゃんと飾りますね。

2015・明けましておめでとうございます!

2015年01月02日(Fri) 18:13:09







昨年もブログにコメントいただき、ありがとうございました。一つ一つに返信できなくて申し訳ありませんがいただいたコメントにとても感謝しています。本年も引き続き宜しくお願い致します。さて、冬コミ後、大晦日実家に帰省しました。正月前後に帰省したのは数十年振り。郡山駅に着いたのは夜7時頃でタクシーで実家へ。弟は風邪をひいたらしく熱を出して寝込んでいました。そんなに重症ではなかったので弟と車で母が入居しているホームへ行き顔を見せ談笑。家に戻る途中、レストランで晩飯を食べましたが弟は具合が悪そう…。実家に戻ってから紅白をちらっと見たらアナ雪メドレーやってましたね。リアルタイムで紅白見たの何年振りだろ。ダウンタウンもちらっと見。カウントダウンも弟は本当にダウンしてるしで仕方ないので僕も寝てしまいました。弟と猫のトー三人だけの殺風景な正月でしたね。。正月はベニマルのアルミ鍋うどん(笑)…美味かったけど弟の具合も改善しないし寒くて外にも出たくないしで二人で寝正月でした。父も亡くなり母もホームですから子供の頃のような正月風景は望むべくもなし、ですね。2日には弟の体調も回復、熱も下がったので僕は東京に戻ってきました。写メは郡山市内からの日の出。郡山はかなり寒かったです。とくに家の中(笑)。一軒家って暖房が循環しないし一部屋しか暖まらないからヒーターのあるコタツ部屋から出れない。 東京はまだあったいですね。そして某所に送られて来た牡蛎!みんなで食べないと…。

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (959)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード