fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

カイト実写映画の取材&テレビ出演

2015年03月22日(Sun) 04:13:04



前回に続いて各媒体取材を受けました。『シネマトゥディ・女性自身・夕刊フジ』です。ご覧になってください。そしてJ‐COMテレビにて始まる映画情報番組《キネマのDAIGO☆味》の第一回ゲストとして出演してきました。メインMCのDAIGOさん、映画ライターのよしひろまさみちさん、アシスタントの吉岡里帆さんたちとカイト実写映画にまつわるトーク。みなさんそれぞれのカイト評が面白かったですね。どこを放送するのか分からないので詳しくは言いませんが楽しい収録でした。写メは収録後の記念撮影。放送は4月4日・毎週土曜・23:00~23:25。J‐COM加入者ならJテレ。J‐COM対応エリアは関東10Hで視聴できるそうです。YouTubeでも配信するとのこと。ご覧になってください。収録前の控え室でメイクさんにドーランやメイクアップされるのは久しぶりで収録より緊張しました(笑)。以前もイギリスのテレビ局取材の時や映画秘宝で加藤雅也さんと対談した時等。なんか慣れないすね…。

アニメジャパン2015企業ブースとヒックとドラゴン2

2015年03月20日(Fri) 19:30:14





アニメジャパンでA‐1ピクチャーズ企業ブースが出展されます。A‐1は10周年とのことでお祝い色紙を描きました。ブースで展示するそうですから会場に足を運ばれた際は是非ご覧になってください。僕はガリレイドンナの星月とグランデロッソ金魚を描いてます。写メはその色紙。そしてアニメアワードでオープニング上映されたヒックとドラゴン2を昨日、TOHOシネマズ日本橋で観てきました!ヒックとドラゴンは僕のお気に入りの大好きな映画だったので続編は本当に楽しみで待ち望んでいたんです。1作目は劇場で観てなかったのが悔しくて…続編は必ず劇場でと誓っていたら日本では配給しないと知りガッカリ。今回のオープニング上映がなかったら映画館で見れなかった。2の感想は一言では言い表せません。人間キャラクターやドラゴンたちは変わらないセリフ、行動で十分楽しませてくれました。トゥースは1作目より猫っぽくてより生物らしく且つ可愛くて更に強い。吹き替え上映だっのも僕には嬉しかった。吹き替え版が大好きだったので同じ声優さんたちの声や芝居でまた物語を楽しめるなんて最高。ただ物語の構造上1作目の方がよくまとまっているのは仕方ないかなと思います。人間とドラゴンの共生理解、ヒックの成長、トゥースとの友情、父子の絆が物語に無理なく組み込まれアクションが素晴らしく演出されていた1はもう言うことはありません。2も見せ場は盛りだくさんだし相変わらず飛行シーンはいろんな工夫がされ本当に素晴らしいです。観客も一緒に飛んでいる錯覚を起こすくらいリアルだし空気感があってあの空間演出は凄い。CGがリアルだからってだけじゃなく物をどう動かし何を背景にすれば奥行きや飛行感が出るのか考え尽くされてます。コンテや演出上でかなりプランニングした成果だと思いますしそれを表現したCG技術。ため息が出ますね。観てる間、本当に幸せを感じました。個人的には物語構造上不満な部分もありましたが(笑)それでも満足です。ENDタイトルロールが流れ終わる直前で観客から拍手が沸き上がりました。最後に日本語吹き替え声優キャストが表示されましたが拍手が続きましたね。久しぶりに劇場で拍手を体感しました。カイト実写映画もお客さんたちに愛されるといいな…心からそう願います。

カイト実写映画の劇場にて

2015年03月17日(Tue) 17:18:09


全国の映画館で数限定ですが来場者の皆さんに映画をイメージした僕の描き下ろしセルイラストをプレゼントさせていただきます。写メにアップしたのがセルイラスト・ステッカーカード。是非、観賞記念にコレクションしてください。数に限りがあるので品切れになったらご免なさいです。公開日は4月11日。東京はヒューマントラストシネマ渋谷にて上映します。お待ちしています。そして前日10日には池袋新文芸坐でカイト、メゾ・フォルテのアニメ版レイトショーを開催します。僕のトークショーもありますので制作当時の秘話をお話しようかと思います。お待ちしています。

4月新番組のOP&ED

2015年03月10日(Tue) 23:11:09



OPのコンテ演出は「終わりのセラフ」。EDのコンテ演出は「ガンスリンガー・ストラトス」です。セラフは昨年の夏くらいから話しをもらっていた案件。セシルのブラッシュアップ作業がすべて終わってから漫画の単行本をじっくり読みました。WITスタジオにて監督さんやプロデューサーさんから要望、説明を聞きコンテに入り描き終わりました。作監を門脇君が担当してくれるのでコラボが楽しみ。スタッフさんたちと良いOPにすべく奮闘していますのでオンエアを楽しみにしていてください。そしてガンスリのEDはセラフとは真逆のテイストでコンテを描きました。A1にて監督さんやプロデューサーさんたちとの打ち合わせを経て上がったコンテを元にこちらも絶賛作業中です。ガンスリのキャラデを担当してる横田君はセシルでプロップや一部の美術デザインを担当してくれた人。EDはそのお返しと言うか感謝の気持ちで担当させてもらいました。どんなEDになるか、こちらもオンエアをお楽しみに。写メはセラフの単行本と今日の夕焼け空です。打ち合わせが終わってスタジオに戻ってきたら鼻水が止まらない……(´;ω;`)

カイト実写映画の取材

2015年03月09日(Mon) 02:34:02



映画公開を来月に控え取材をいろいろ受けています。機会があれば各媒体をご覧ください。取材を受けたのは《サイゾー・OKstars・テレビブロス・ヤングキング・宝島・Febri・おたぽる・アニメ!アニメ!・映画.com・ガジェット通信・週間文春》です。次の取材も随時報告していきますので書店、ネット等ご覧ください。宜しくお願いします。ちなみに各媒体の取材はとても楽しい時間でした。それぞれのインタビュアーさんたちの質問や感想等、共通のテーマもありますが切り取り方や感じ方は人それぞれ。僕も改めてアニメ版カイトを振り返る良い機会でした。ガリレイドンナや弁魔士セシルの話題にも言及していただいたインタビューもあり面白かったです。そう言えばブログのコメにロボットカーニバル内の一篇・プレゼンス感想いただきましたが懐かしく目を通しました。初監督短編なので反省点も多く長年、見ていなかった作品ですが、やり切った感は当時確実にあった作品だったのは間違いありません。あの作品のテーマは一言で言えば恋愛です。人の一生で出会える女性は限られてます。その中で心から好きになれる人と出会えるのか…小学生で出会えるのか、30代で出会えるのか、老人で出会えるのか、それとも出会えないのか、なんてことを当時考えていて作った作品なんです。あの頃付き合っていた彼女に振られた事も影響してるかも知れません(笑)。オリジナル作品の短編ですからまったく絵空事で作れなかったんですね。思いつかなかったし…どこかに自分を投影した物語になるのは当たり前だと思ってました。当時「私小説みたいな作品でエンターテイメントじゃない」と評された時は戸惑いました。今みたいに自ら発信できる場がなかったから反論出来なかったけど(笑)、後々いろんな方からの評価を耳にしましたのであの作風自体は間違ってなかったと思っています。ちなみにロボットカーニバルのブルーレィ化はやらないのかな?

KITE(アニメ版)のブルーレィ発売日&レイトショー(新文芸坐)決定

2015年03月03日(Tue) 22:28:08


4月3日、KITE・ブルーレィ発売となります。写メがジャケ画ですが、うすい本以来の砂羽ですね。そして4月10日・金曜にKITEとメゾフォルテのレイトショー(オールナイトではありません)を池袋・新文芸坐で上映します!カイト実写映画公開日の前日ですね。アニメ版をまだ未見の方は是非ご覧になってから11日の実写版に足を運んでください。アニメ版を見てなくても実写版は楽しめますから逆パターンでも良いですね。レイトショーの詳しい時間はまた追って報告します。前売りは3月11日から販売、チケットぴあでも受付ます。よろしくお願いします。

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (959)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード