fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

映画館で見る映画

2015年07月27日(Mon) 09:56:19





ようやく見れたマッドマックス・怒りのデスロード。今月頭、新宿の映画館に行ったら満席で見れず……数週間置いて郊外の映画館でようやく見ることができました。友人、知人達から好評判を散々聞いてたこともあってのようやくの観賞。映画館で見て良かったです。このテンションと世界観だったら4時間の上映時間があっても良かったな。久しぶりに繊細でパワフルなアクション映画を観ました。監督のジョージ・ミラーは70歳との事。凄いなぁ……年齢関係ないですね。監督の過去作に《イーストウィックの魔女たち》と言う映画があるんですがLD持ってました。好きな映画なんです。ジャックニコルソンが悪魔役を演じてるんですがウィザードバリスターズ弁魔士セシルに登場する天刀もよは、このニコルソンが元ネタなんです。後、映画《ディアボロス/悪魔の扉》に出てくるアル・パチーノ演じる弁護士で正体は悪魔、も元ネタ。この2作品を交ぜてセシルの世界観に生まれ変わらせたのが、もよと言うキャラクターなんです。ディアボロスにもシャーリーズ・セロンが出演してましたね。とても美しい弁護士の妻役でしたがマッドマックス怒りのデスロードでは身なりは汚いけどたくましい戦士の役。もよと言うキャラにインスパイアされた映画に何かしら共通の因果が絡んでるのは不思議です。写メは朝焼け。蒸し暑いなか、疲れて自宅に帰る途中、久しぶりに空が綺麗だったので写メりました。もう7月も終わりか……。後、映画《ヒックとドラゴン》のテレビシリーズDVDをAmazonで買いました。大好きな映画なのでテレビシリーズも楽しみにしていたんです。日本語吹き替えも変わらず、物語も映画を引き継いでとても面白くできてます。まだ3話ぶんしか見てませんが仕事が一段落したら一気見したいですね。

ある仕事・一段落

2015年07月22日(Wed) 01:22:03




かと思ったらクライアントから修正が出た。段取りの問題でクリエイティブな部分ではないので速攻、対処しよ。夏コミ同人誌用のセルイラストもほぼ終了。例年になく作業を前倒しし締め切りに間に合うと言う優等生ぶり。毎回こうだったら編集のM君に楽させてあげられるのだが……(笑)。今回は描きおろしを増やしました。新刊、お楽しみに。さて、とある劇場作品のお手伝い作業にすぐに入りつつ来年オンエアのアニメ作品OP&EDをいくつか依頼されたので原作漫画を読み、進行中のとあるプロジェクトを進めながら人と会ったり映画見たり本、読んでます。暑いから外に出たくないけど……仕方ない。写メは北海道に旅行してきたスタジオの友人からお土産でいただいたスープカレー・レトルト。旨そ……。あとは井荻で見つけた中華屋の麻婆豆腐と回鍋肉定食。

カイト実写映画DVD&ブルーレィのケースジャケ画

2015年07月19日(Sun) 01:04:34




解禁になりましたのでタイトルがレイアウトされる前の表紙を掲載します。今回は映画公開時に描き下ろした赤髪サワと違うバージョンにしました。オブリとアカイもコラボした賑やかバージョン。9月16日発売です!特典も満載。さて、梅雨も終わったのかな?ようやく夏らしい季節になりそうですが夏映画が公開され始めましたね。新作ターミネーターやジュラシックワールドは過去作全て映画館で見てるので今回も行く予定でいます。マッドマックスは周りの友人たちからかなり強く勧めらているので(笑)見に行きたいですね。個人的にはマシュー・ヴォーン監督の最新作、キングスマンが9月に公開されるのでそれが凄く楽しみ。ちなみにある映画を先日見に行って予告で流れていたバクマンが面白かったですね。本編も見たくなる予告編でした。

2015・夏コミ

2015年07月13日(Mon) 02:23:03



8月16日・日曜のコミケに梅津サークル参加します。西地区・あ‐16aの壁です。新刊出しますのでお待ちしています!。詳細はまた追って告知しますね。今年の夏コミはちょっとしたサプライズを考えています。お楽しみに。 さて、ここ数日は夏らしい気候にようやくなりましたね……シポグが暑そうにしてます。

カイト実写映画の吹き替えアフレコ

2015年07月07日(Tue) 01:12:09







先日2日に渡ってカイト実写映画の吹き替えアフレコがありました。原作者として僕も見学してきましたよ。サワ役を沢城みゆきさん、アカイ役を有本欽隆さん、オブリ役を小野大輔さんに演じていただきました。沢城さんは僕の作品で過去、ご一緒したことがなかったので今回はとても楽しみにしていたんです。圧倒されました。見事にサワを演じてくれましたね。他アニメや他実写の吹き替えで沢城さんの芝居はよく拝聴していて明確な色を持った独立独歩な役者さんだと思っていました。実際のアフレコ現場でより感じたのは芝居の温度や寄り添い方が抜群に上手いと言う事。いつか僕のアニメ作品でもご一緒してみたいです。有本さんは実はアニメ版でも赤井を演じていただいた方。このキャスティングは僕の希望で実現してもらいました。アニメの赤井と実写のアカイはちょっと印象は違うけど有本さんに演じて欲しかったんです。休憩時間に有本さんに「アニメ版覚えてますか?」と聞いたら、お忘れになってました(涙)。「同じ赤井役を演じたんですよ」と僕。今回の映画版もサワ~~と叫ぶシーンがあって僕は個人的に感動……(笑)。小野大輔さんはウィザードバリスターズ弁魔士セシルでご一緒し、今回是非オブリ役をとお願いしました。ミステリアスで能動的なオブリにピッタリでした。セシルでは終始土佐弁で演じてもらったのでカイト実写版の標準語は僕には新鮮で、またオブリの微妙な芝居のニュアンスを見事に絶妙に演じてくれて流石です。大満足でしたね。小野さんは外画の吹き替えは久しぶりだと言ってましたね。写メは小野さんと僕の記念ショット。小野さんのみスケジュールの関係で別途抜き録りだったんです。沢城さんたち、キャストの皆さんとも記念ショット撮っておけばよかったな、と後悔……残念。ちなみに僕が手に持ってるのは小野さんからいただいたCDアルバムです。他カイト実写映画の吹き替えキャストさんもご紹介します。斎藤次郎さん、坂口候一さん、藤沼建人さん、金光宣明さん、武虎さん、有賀由樹子さん、竹内絢子さん、内野孝聡さん、こばたけまさふみさん、稲川英里さんの皆さんです。僕は実写映画の吹き替えアフレコ現場は経験がなかったので興味津々でしたが絵や音が既に完成した映像にセリフをアテる光景はアニメのアフレコと真逆。不思議な感触でしたね。本来アニメーションも絵を完成させてからアフレコするべきなんですけど……反省(笑)。それにしても有意義な体験でした。残りの写メは吹き替えアフレコ台本です。余談ですが今回の吹き替えセリフで原語を敢えて無視して変更してもらった箇所があります。ほんの小さなセリフなので作品に影響はないですが僕が英語版に元々疑問があった箇所なので修正できて良かった。原作者特権ですね(笑)。ラルフ・ジマンは怒るかな……。

担当した7月新番組ED

2015年07月02日(Thu) 04:27:04



それはギャングスタでした。先ほど1話の放送も終わったので解禁となりました。EDの演出・絵コンテ・原画を担当。今回は1人原画です(久しぶりですね)。女性キャラが1人も登場しないEDを担当したのは初めて。原作には女性キャラが存在しますがEDは敢えてウォリックとニコラスの二人だけの構成にしてみたんです。今回、ED演出をマングローブさんから依頼された時、原作漫画を僕は知らなかったんです。なので早速単行本を読んでみたら、30代?のおじさん二人が主役のピカレスク世界。こーゆうテイスト、大好きなので迷うことなくお引き受けさせていただきました。70年代のテレビドラマ、傷だらけの天使を僕はちょっと重ねてしまいましたね。ギャングスタはED主題歌もとても印象深かったんです。Annabelの『夜の国』を最初に聴いた瞬間からイメージが溢れでてきて早くコンテを描きたい、と思ったんですね。とても素敵なボーカルと楽曲だと思います。ニコラスは手話を使うので歌詞とシンクロできるよう工夫してみました。手話監修の方に実演していただき忠実に再現したつもりです。ED全体のコンセプトはウォリックとニコラスの色気&存在感をいかに素敵に格好良く見せられるか、そこに集約されます。そのための色彩でありテンポの演出。納品はギリギリでしたが仕上がりには満足しています。各スタッフの皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (959)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード