fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

終わりのセラフ・打ち上げ&007

2016年01月30日(Sat) 15:21:59

2016012919430000.jpg
昨夜、渋谷のドクタージーカンズにてセラフの打ち上げがありました。金曜の渋谷は人でいっぱい。雨も降ってたし寒い夜でしたね。セラフは一期のOPディレクションを担当しました。二期は僕の担当ではないですが一期の優一郎とミカの額ごつんこシチュエーションが再び出てきます。あれは意図的に一期と繋げた演出なのかなぁ。スタッフさんからは特に聞いてないので二期OPを見た時、ちょっと驚きました。セラフ舞台の番宣スチールにも同じシチュエーションが使われてましたね。ちなみに一期OPはいろいろな楽屋話しがあります。いつかご紹介しますね。セラフ・スタッフ、関係者の皆様、お疲れ様でした。写メはクラブ内の通路。暗くて写りが悪いな……。そして年始に見た映画007・スペクター。前作スカイフォールが面白かったので映画館に行ったのですが正直、落胆して帰ってきました。冒頭は良かったけど後は……。不満を書くとキリがないので止めます。でもレンタルされたら吹き替えでもう一度見ようと思ってます。今、楽しみなのはディカプリオ主演のレヴェナント・蘇えりし者。予告編に引き込まれました。映像に不思議な引力を感じましたね。

ディメンションW・OPの変化&贈り物&DVD

2016年01月25日(Mon) 12:42:48

2016012501070000.jpg
2016012501080000.jpg
2016012501080001.jpg
2016012501080002.jpg
2016012501090000.jpg
2016012501090001.jpg
2016012501100000.jpg
OPは二ヶ所、ある話数から一部変わります。全体が変わるのではなくカット内一部分なんですが、果たしてどこが変化するのか、探してみてください。これは予め2パターン撮影していて、その話数から差し替えるんです。物語とリンクさせるための処置。お楽しみに。
写メはある友人から届いた誕生日プレゼント。茶香炉とねこ茶。茶香炉なんてあるんだね。知らなかった。お茶の香りが部屋に漂いリフレッシュ効果があるとの事。お洒落ですね。まだもったいなくて開けてない(笑)。引っ越したら使ってみたい。ねこ茶は飲みました。美味しいですニャ。Mちゃん、ありがとう(^-^)v。 写メのDVDは最近買った映画。オブリビオンはメカのデザインやSF世界観が面白い。トム・クルーズもいい味。シャレード(63年)はサスペンスコメディとして良く出来てます。LDでも持ってたんだけどDVDは吹き替えがない( ̄□ ̄;)!!。ガッカリ。オードリー・ヘップバーンを池田昌子さんで聴きたかったぁ……(T-T)。キングスマンは言わずもがな。

小野大輔・武道館ライブ

2016年01月18日(Mon) 12:46:16

2016011805040000.jpg
2016011516130000.jpg
2016011807150000.jpg
小野さんからご招待を受け昨日の武道館ライブを体感してきました。弁魔士セシルのシャークナイト・工白役やカイト実写映画・オブリ役、OPを担当したディメンションWのキョーマ役等で小野さんとご一緒したこともあって武道館ライブのお話は昨年7月に聞いていました。確かカイト実写映画吹き替え収録の後、雑談してる時、お誘いを受けた記憶があります。あれから半年、とうとう2デイズ迎えたわけですが言葉には表せない気持ちで一杯ではないでしょうか。僕が見たのは最終日の昨日。お客さんが99%女子の中、ライブを見るのは初めてでした。関係者席にはちらほら男性がいる……(笑)。でも小野Dのパフォーマンスは素晴らしくダンスも含め身体も良く動くし寸劇?では笑いもしっかり盛り込み楽しませてくれる。そして素敵な歌の数々。また人柄が滲み出る率直なトークもよくて温かい気持ちに包まれましたね。チームDへの熱い気持ち、お客さんへの感謝もとても良く伝わりましたし楽しくて優しい気持ちになれるライブだったと思います。男性声優のワンマンライブは初めて拝見しましたが想像以上に素晴らしいの一言。リハーサルをかなり前からやってただけあって完璧なライブ・パフォーマンスだったと思います。とても印象に残りましたね。小野D、ありがとうございました。。そして東京は今朝、雪が積りました。チャリ通勤ができないなぁ……(@_@;)

ディメンションW・OPの裏話&4月新番組OP&ジュンク堂

2016年01月15日(Fri) 10:52:27

2016011400280000.jpg
2016011400290000.jpg
2016011400290001.jpg
2016011400290002.jpg
2016011400300000.jpg
2016011400300001.jpg
2016011400300002.jpg
解禁になったらタイトルお知らせしますが、とある4月新番組OPの打ち合わせを先日行いました。演出・コンテ・作監担当予定です。今回もなかなか大変そうです(笑)。そして打ち合わせはまだですが別作品の4月新番組EDも担当します。実はもう一本、4月新番組のある作品のOPを依頼されたのですが既に上記の二本が決まってたので引き受けられませんでした。同じクールにOPやEDを三本はさすがに厳しいです。クォリティが保てなくなりますね。それぞれ別個で原画マンを揃えられたらいいけど上手い原画マンは皆、作品を抱えているし数も持てない。大概はスタジオ側が用意する原画マンと僕が声をかける原画マンでコラボし構成するんです。今は少人数でOPを描ききるのは不可能。だからスタジオ側との信頼と連携が大事なんです。さて閑話休題‐ディメンションW・OPのダンスシーンですがキョーマを踊らせようと発想したのはOP曲を聴いた時です。あの間奏部分がとても格好よくてこの音に何を重ねたらキョーマを引き立てられるかなぁと思案したら必然的にダンスだと。但しキョーマは原作を読むと無骨で不器用で無愛想でストイックなイメージなので楽しそうに踊るのではなくどこか嫌々踊らされてるニュアンスをと考え表現しようと思ったんです。なのでダンス後半で嫌になって踊りを放棄しカメラを止める芝居を入れたわけです(笑)。本来はもっとキレッキレッのダンスにも出来たけどそれだとキョーマらしくない。あのくらいのダンス加減がキョーマらしいと僕は考えて原画マンに説明し描いてもらったわけです。(ダンスシーンの担当原画は高橋しんや君)。ちなみにダンスシーンはある地方の大学院生に依頼して踊ってもらいビデオに録画しました。それを原画マンに渡しキョーマに合った踊りにアレンジしているんです。あのカットは10秒ちょいの長いカットなので原画マンは苦労したと思います。実はダンス動画を本編・OP動検さんと一緒に僕も動検してます(他に2名)。納品まで時間がなかったし動画を丁寧にやりたかったので参加したのですが僕は久しぶりの動画チェックだったので東映時代を思いだしました。元々の動画も綺麗だったので助かりましたが。他にもOPはCGや美術、色彩、撮影、編集さんたちとの逸話はたくさんあります。参加してくれた原画マンたちの個性的な原画の数々も面白かったし3Hzスタジオの制作スタッフたちも本編で多忙の中、師走の中、熱意を持って頑張ってくれました。いつかどこかでそれらのエピソードをお伝えしたいですね。ディメンションWをこれからもご視聴宜しくお願いします。そして、吉祥寺ジュンク堂で購入した本。ここ数ヶ月、本屋に行く暇がなかったのでまとめ買いしました。4月新番組の作業で忙しくなる前の束の間の自由時間(笑)。でも、この本、全部は読む暇はなさそうなので本棚に一先ず納めておきます。

傷物語・公開&ディメンションW・OP納品

2016年01月11日(Mon) 00:46:41

2016010410230000.jpg
2016010410240001.jpg
2016010512290000.jpg
2016010512340000.jpg
2016010916300000.jpg
2016010120170000.jpg
ディメンションWのOPは年末に納品できました。今月10日、1話オンエアですね。是非、ご覧になってください。参加してくれたスタッフさんたち、ありがとうございました!傷物語・鉄血編も公開になりました。エンドクレジットに僕や名倉さん、吉成兄弟が並びで出てるとある種の感慨深い気持ちにさせられます(笑)。名倉さんは東映動画に僕が一時期、席を置いてた時、一緒の部屋にいたので交流があったんです。後に僕が幻魔大戦でマッドハウスに行くことになりまだ東映にいた名倉さんとはそれ以来、疎遠になってしまったんです。お互いそれぞれの趣向での作品作りでこの業界を走り抜いてきたわけですが今まですれ違わず一緒の作品参加は一度もなかったんですね不思議と。ところが偶然にも、この傷物語で一緒に参加しクレジットで並びになろうとは夢にも思わず……。東映動画時代から30年経つわけですがお互い業界に残ってて現役やってるのは僕個人的には嬉しいですね。途中リタイヤした友人、知人はたくさんいましたから。吉成・弟君は以前、僕の監督作の原画を依頼したことがあります。その時は諸事情で引き受けてもらえなかったけど。凄く残念だった記憶が……(笑)。そんないろいろな思いが交錯するクレジットだった傷物語です(笑)。僕がどのシーンを担当したかは内緒にしておきます。写メは新年ご挨拶のシポグ。近所のある晴れた日の風景。お正月に実家に帰省した際、郡山のTSUTAYAで写メったカイト実写映画レンタルケース。弟が前に来た時は全て貸し出し中だったそうだけどこの日はまだ残ってたなぁ(涙)。

渡辺敦子・画集&単行本

2016年01月07日(Thu) 11:00:44

2016010315500000.jpg
2016010315500001.jpg
ナベアツさんの画集&漫画単行本が年末刊行されました。おめでとう!!梅津もお祝いの寄稿イラストを提供してます。ナベアツさんとは戦ヴァルOPやセシルPV等で仕事をしたり飲み会でご一緒したりと付き合いは結構長いんです。ナベアツさんの魅力は画集を見れば一目瞭然。是非皆さん、お手元に一冊!漫画単行本はウェブで連載してた青春料理漫画です。こちらもお薦め!ナベアツさんの想いが隅々まで行き届いた繊細な漫画。必読です! しかし漫画はフルカラーだから大変だと思う。僕も以前、読み切り漫画を連載したことあるけど3、4回で中断しそのまま立ち消えになりました。当時はアニメと漫画の両立が出来なかった。アシさんもいなかったしなぁ。ナベアツさんは本当に凄いね。寄稿文にも書いたけど尊敬できる数少ない業界人の一人がナベアツさんです。これからも益々、素敵な絵を物語を描き紡いでいってください。

2016年・謹賀新年&冬コミお礼

2016年01月04日(Mon) 01:57:17

2016010315490001.jpg
2016010315480000.jpg
2016010315490000.jpg
2015123107250000.jpg
昨年は梅津作品上映イベント、カイト実写映画公開、数々のOP・ED等、皆様に御披露目できて充実した一年でした。今年もまたアグレッシブに尽力しますので宜しくお願いします。そして冬コミで新刊お買い上げいただいたお客様、本当にありがとうございました。クリアファイルはセシルの日常風景描きおろし。新刊は2015に担当したOP&EDのコンテ・原画を網羅しました。写メがその表紙。終わりのセラフ・ギャングスタ・幸腹グラフィティ・ガンスリンガーストラトス・ISUCAです。またサークルでお声がけいただいたお客様、業界関係者の皆様、ありがとうございました。お土産等もいつも感謝です。海外からはロシアの方や中国の方もいらっしゃいました。皆様の言葉にまた力をもらい、創作の源となるパワーをいただいた気がします。本年も宜しくお願いします!

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (959)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード