fc2ブログ

umetsu

仕事から日常まで赤裸々に!

ダウンタウンなう&本

2016年05月28日(Sat) 02:57:16



ショーケンがゲストで出ると知り初めて視聴したダウンタウンなう。久しぶりに見るショーケンはちょい歳取ったけどやはりキマってますね。浜田もファンだったとは知らなかったけど僕の世代はこの人のドラマを見ていなかった奴はいないくらい影響力のある役者だった、と思います。ダウンタウンの番組では懐かしいドラマを振り返りながらエピソードを語っていたけどもっと聞きたかったな。しかしショーケンってバラエティー対応力まだあるんだな……。宮藤官九郎の「ゆとりですがなにか」を見てると柳楽優弥にちょっとショーケンの面影を感じます。このドラマに出てる吉岡里帆さんは思い出があります。昨年、カイト実写映画の宣伝でJ:COM《キネマのDAIGO☆味》に僕がゲスト出演した時、アシスタントで吉岡さんが出てたんです。収録終わりに少し話しをしたんですが声優にもとても意欲を持っていて、とても熱意のある質問をしていました。役者と言う仕事が本当に好きなんだなと感じましたね。当時、とあるアニメ大作映画のオーディションを受けたそうですが落ちてしまい、何がダメなのか、どうしたらいいのか等、模索しているようでした。一年経って宮藤官九郎のドラマに抜擢されたのは本当に嬉しいし良かったと思います。写メは最近買った本。市川崑・監督の《犬神家の一族》をクローズアップした本は珍しいし著者の春日太一は妄信的市川ファンじゃないから切り口に遠慮がない。あっという間に読んでしまいました。面白かったです。もっと分厚くてもいいのにな。もう一冊は編曲家のインタビュー本。こんな本、待ってたんですよ。編曲者って具体的に何をする仕事なのか。読むのが楽しみです。

コメ・ご質問への答え

2016年05月20日(Fri) 02:37:13





ブログへコメントくださる皆さん、本当にありがとうがざいます。ちゃんと目を通しています。なかなか質問に答えられず……ですが双星OPや文豪EDに関しての感想をいろいろいただけたので、いくつかお答えします。双星OPは僕も原画を描いてます。EDクレジットには載せてません。それは演出・作監としてチェックする際、元のレイアウトや原画を使わず描き直す場合があるからです。でも、それは作監作業に含まれる仕事の認識なのでクレジットに原画表記では入れてないんです。元のレイアウト、原画が存在しますからね。文豪EDは原画マンとして僕もカットを引き受けつつ全体の作監もやったのでクレジットに入ってるんです。特にOPを担当する場合は原画担当者が約20人以上参加するわけですから各人の力量も個人差があります。僕が目指したいクォリティのバランスを保つための自己格闘なんですね。結果、完成してクライアントやメーカー、現場スタッフ、そして視聴者のみんなが喜んでくれたならそれが一番の満足感、達成感になるんです。ちなみに年内は現状後2本のOPとEDを担当しますので楽しみにしていてください。それと数ヶ月前にいただいたご質問ですがディメンションW・OPのカット順と原画担当クレジット表記順が一緒では?は、ほぼ合ってます。一部、違うんですけど具体的にどのカットを誰がやったかは担当原画マン本人の了承がないと公表は難しいですね。中には公にして目立ちたくないって謙虚な方もいますから。さて、最近ようやく2月に買ったスマホのLINEを覚え始めました。まだ手探りですが……(笑)。

デッドプールのカラーイラスト&リングデザイン

2016年05月14日(Sat) 23:37:08




発売中のアニメージュに掲載されてるイラストは二色刷なのでカラー原稿を載せます。以前このブログでも紹介しましたが、今月号のニュータイプとアニメージュで僕が担当した文豪ストレイドッグス・EDのインタビュー記事が掲載されてます。興味あればご覧ください。そして、先日、シャフト制作の鈴木君に結婚指輪のデザインを頼まれました。指輪のデザインなんてやったことないし、どう描けばいいの???と、迷いながら3パターン描いてみて鈴木君に渡しました。彼女さんと3パターンから1つを選びお店に持参、オーダーメイドで職人さんに作ってもらうそうです。今まで名刺のデザインはやったことあるけど結婚指輪は初めてだったので難しさもあり楽しくもあり……でした。でも僕のデザインが指輪になって二人の指に末長くあり続けるかと思うと感慨深いです。幸せにね鈴木君。役に立てて良かった……。ちなみにお店の担当の方がアニメファンだったそうです。鈴木君は「まどマギ」や「幸腹グラフィティ」を担当してたから担当の方が凄く反応したそう(笑)。

映画の素晴らしさを考える&テレビドラマと原作

2016年05月11日(Wed) 15:02:16




仕事の合間にレイトショーで映画を何本か、見ました。素晴らしかったのはズートピア。動物の擬人化モノが苦手な僕でしたが面白くて早く続編が見たい、と心から思った程、好きな作品でした。ウサギの新人警察官とキツネの詐欺師の組み合わせが絶妙。また登場キャラが皆、社会人の物語って点も僕には好感度アップでした。そして世界観や設定の作り込みが半端ないです。動物の特徴を生かしたキャラ造形に所々散見する一見ディズニーらしからぬシニカルさ等、新鮮だったし映画としてのルックをスタッフたちが志し高く目指し取り組んでいるのが伝わってきて圧倒されました。僕は吹替え版で見たのですが皆さん、役に合っていてとても良かったですね。対してとても落胆し悲しかったのが、日本のとある原作シリーズアニメ映画。知人も参加してる作品なので見に行ったら……。ズートピアの翌日に見たせいもあってその落差に愕然としました。予算や時間的問題ではなく作り手の映画に向き合う姿勢が根本的に違うんだなぁと考えさせられました。あと見たのがレヴェナント。なかなかにリアルでグロいシーンやバイオレンスシーンが容赦なくあるんですがどこか清涼感があると言うか(笑)、汚い印象は感じませんでした。復讐劇はやはり燃えます。美しくも残酷な背景を背に冷やかな空気感を見事に取り込んでてスタッフに拍手です。そして、キャプテン・アメリカ-シビル・ウォー。僕はキャプテンアメリカの1と2が大好きだったので今回の三作目はちょっとガッカリ。タイトルをアベンジャーズ3とするべきです(笑)。なぜかって言うとキャプテンアメリカを中心としたドラマじゃないからです。アイアンマンとスパイダーマンの番宣映画かと思いましたからね。深読みテーマやアクションの進化より、まずヒーローを複数混在させて展開する昨今の作劇を僕は好きになれません。アベンジャーズだけでいいと思うんですけどねヒーロー共演は。そして、映画じゃないけど楽しく見てるテレビドラマが重版出来!。このドラマ、面白いです。原作漫画の単行本買ってしまいました。僕も一時期、漫画の読み切りを連載したことあるから編集者との付き合いかたや編集部のイメージ、出版社の仕組み等に敏感でいまだに後悔したり思い返したりする瞬間があるんです。あの時、世話になり迷惑かけた編集者は今、どうしているのだろうか…とか、編集長や担当編集者を忘れたことがありません。アニメ作品は未完成で終わるってことがなく必ず納品があります。僕にとって漫画は未完成で中途半端なまま離れた経由があるのでトラウマなんです。当時、しっかり編集者と向き合って自我を捨ててぶつかれば良かった、と反省しきり。重版出来!は過去の自分を戒めるドラマとして見ているんです。ドラマはキャストも良いですね。これからの展開、楽しみです。

阿佐ヶ谷のお好み焼き

2016年05月08日(Sun) 11:48:13


先月、足立慎吾君、伊藤祐毅君と阿佐ヶ谷のお好み焼き屋で飲みました。夜7時くらいから翌朝4時頃までお店にいましたが足立君と会うのは久し振りでしたね。このお好み焼き屋は足立君の選んだ店。商店街から横路に入り少々歩くとあります。朝まで営業してるそうだから僕たちみたいな職業の人たちにはありがたいですね。さて、先月から今月にかけては打ち合わせが数々組み込まれていてあちこち出掛けてます。まだ解禁できない案件も多数なので詳しくお伝えできないのが残念ですが解禁を待っていてくださいね。ちなみにG.Wは仕事でした。この業界にいる限り休めませんね……。旅に行きたい……。写メはシポグの近影。相変わらず元気です。

プロフィール

梅津 泰臣

Author:梅津 泰臣


・12月19日生まれ 福島県出身 A型 フリー
・主な作品歴
メガゾーン23 PART2(キャラデ、作監)
機動戦士Zガンダム(オープニング作画)
ロボットカーニバル【オムニバス形式】 プレゼンス
 (監督、脚本、キャラデ、作監)
火垂るの墓(作画)
アキラ(作画)
キャシャーン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
ガッチャマン【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
新・破裏拳ポリマー【リメイクOVA】(キャラデ、作監)
A KITE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO FORTE(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
MEZZO【TVシリーズ】(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
女子高生 GIRL'S-HIGH(エンディングアニメ:演出、作画)
カイト リベレイター(監督、原作、脚本、キャラデ、作監)
一騎当千Great Guardians(エンディングアニメ:演出、作監)
魔法遣いに大切なこと(オープニング原画)
ヒャッコ(原画)
かんなぎ(原画)
キャシャーンSins(原画)
戦場のヴァルキュリア
(第2期オープニングアニメ:演出、絵コンテ、作画監督)
マグニチュード・8.0(原画)
テガミバチ(オープニングアニメ:原画)
書家(原画)
それでも町は廻っている(OPアニメ:演出、絵コンテ、作監)
べるぜバブ(第二期EDアニメ:演出、絵コンテ、作監)
BLOOD-C(OPアニメ:演出、絵コンテ)
 他、多数

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (959)

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード