

仕事の隙間をみてシング、モアナ、キングコングを連日見てきました。シングは字幕を勧められたので字幕版で見ましたが吹き替えでも見たくなりましたね。とても良かったです。大好きな映画です。実は予告では余り興味を持たなかったのだけど友人たちが強く薦めたのとユニバーサルアニメーションはディズニーと作風が若干違うので足を運びました。ズートピアやペットも好きな映画ですが動物の擬人化が昔からあまり好きじゃないんです。でも今作もキャラクターの表現力にひたすら感嘆……苦手意識はぶっ飛びますね。CGの技術よりキャラ演出の力を感じました。物語は複数のキャラドラマを並行して描きながら一つに集約していくハッピーエンドの王道。意外な展開もありちょっと捻ってますが安心して見れます。キャラたちの歌声に聞き惚れ身を委ねる至福の時間を過ごせる。悲しい場面じゃないのに泣いてしまいました(笑)…三回も。アニメーション映画では初めてです。自分でもビックリ。僕のお気に入りは豚ママと針ネズミ。大ヒットしてるみたいですが実はち
ょっと意外に思ってます。アメリカのCGアニメに日本人観客は違和感持たなくなってきてるんですかね。シングはオリジナルだしイルミネーション・スタジオはまだ日本の観客にブランド化認知されてないと思うし…ディズニーならいざ知らず。口コミでしょうか。そしてモアナ。こちらも友人たちから噂は聞いてたので見に行ったのですがまずはCGの進化に驚きました。海や自然の表現が凄いですね。日本のアニメーション映画CGは予算の理由から数も使えないし内容も妥協せざるおえませんから永遠にディズニーに追い付けない……そう感じました。日本のCGクリエイターが海外に行ってしまう理由も理解できますね。モアナはとてもシンプルな物語。シンプル過ぎてちょっと物足りなく感じました(笑)。実はテーマを僕は余り好きになれませんでした…少女の自立や冒険は好きな要素だけどラストのまとめが…。もっともっと能動的で多数の困難にぶち当たりながら必死で生き抜く展開かな、と想像してました。相棒が思った以上に足を引っ張らないのでそんなにハラハ
ラしないんですね。あのコンビ、もっとドラマチックにできなかったかなぁ…。でもなんだかんだ言いながらアニメーション映画として素晴らしいクォリティーであることには間違いないです。モアナは吹き替えで見ましたがとても良かったです。ヤシの実海賊は面白いキャラでしたね。笑ってしまいました。後、モアナのCG造形で感心したのが目のまつ毛処理。これ日本の2Dアニメーションでもめったにやらない手法。言葉でうまく説明できませんがディズニーキャラでリアリティにこだわるCGに拍手です。そしてキングコング・髑髏島の巨神!こちらも予告ではまったくそそられなかった映画だったんです。巨大ゴリラが暴れるだけで何が面白いのかと。でも複数怪物が出ると分かりサミュエルLジャクソンも出るし怪獣映画のCG進化も確認したくて見ました。ハマりました。楽しい迫力満点の映画でしたね。素晴らしい。莫大な予算をかけたB級を作れるアメリカは羨ましいですね。キングコングを見てまた改めて予算・金の力を痛感しました。しかしキングコングやゲスト怪獣たち
の武器って己の肉体なんだけど、面白くてちょっとした工夫演出できてて感心しました。怪獣の動きやキャメラの演出で怖く重量感も表現できてるし流石ですね。サミュエルの死に様も分かるファンにはピンとくる最期で笑えるし細かい気配りが網羅されてます。エンドクレジット終わりに次回の予告的展開があるんですがそこで映画館の客から拍手が沸き起こってました。そりゃ楽しみですよね、予算かけたゴ☆◎とキ◇▼ギ△□が見れるんだから!レジェンダリー、楽しみに待ってるよ!。